京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:198
総数:1008935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

修学旅行73

 浦上天主堂に来ました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行72

 山王神社にあるこのクスノキが,以前学校の道徳で学習した被爆クスノキです。
クスノキは,現在も治療中との看板がありました。幹の部分などには、手当てを受けた後が見られます。そして,幹の脇に大きな石が置いてあり,看板がありました。このデカイ石がクスノキの幹から出てきたきたそうです。この石がこの木の中に… ありえない!と思いそうですが,事実なのです。それほど,原爆とは凄まじい威力だったことが分かりますね。

画像1
画像2

修学旅行71

 原爆により崩れ落ちた浦上天主堂の鐘楼です
画像1

修学旅行70

 被爆校舎のある城山小学校にて
当時のままの校舎の壁、皮一枚で生き残ったカラスザンショウの木、当時の様子に触れ、学びを深めています。雲ひとつなく、厳しい日差しの中でも真剣な眼差しは変わりません。
画像1
画像2

修学旅行69

 みんなの表情も真剣です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行68

 永井記念館、如己堂にやってきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行67

 1枚目は,原爆が落とされた中心地です。落とされた当初,地面は3000〜4000度にもなったと言われています。ここでは,毎年原爆殉難者の人数が更新・記載されているそうです。

 2・3枚目は山王神社の被曝鳥居です。爆風で片方が飛んでしまいました。また,原爆の高温により柱の刻印が剥離しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行66

 食べ物が不足した戦争中は、運動場ではこのような畑が作られていたそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行65

 防空壕跡も見学しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行64

 山里小学校へ来ました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp