京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:17
総数:366643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数科「円と球」

画像1
画像2
画像3
算数科「円と球」では,単元の導入に,こまをつくりました。こまが回る様子から、こまに模様が円になっていることを見つけ,こまを回す動作がコンパスで円を書く動作と似ていることに気づくことができました。これからは,円や球がどんな形のことをいうのかを考えていきます。

放課後まなび教室開講式

 今年度も「放課後まなび教室」が始まりました。この日はスタートにあたり「開講式」を行い,30名の子どもたちが参加しました。お世話になるアドバイザー・サポーターの皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

6年生修学旅行 7

 船からの風景,渦潮の続きです!
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 6

 鳴門では,船から見事な渦潮を見ることができました。最高です!!
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 5

どろんこ体験。玉ねぎを無我夢中で掘り出しました。玉ねぎのおみやげを楽しみに待っていてください。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 4

淡路島牧場で、昼食にカレーを食べました。午後から玉ねぎほりをします。
画像1

6年生修学旅行 3

北淡震災記念館。被災した方の話を聞いたり、地震を体験したりしました。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 2

明石海峡大橋を渡り淡路島に到着しました。みんな元気です。
画像1
画像2

6年生修学旅行 1

 今朝,6年生48名全員が無事,修学旅行に出発しました。みんなで力を合わせて,小学校生活最高の思い出となるようにしてほしいと思います。6年生,いってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

救急救命講習

 15日の放課後に教職員を対象とした「救急救命講習」を行いました。今年もプールの学習が近づいています。水の事故だけでなく,あらゆる事故の場面で迅速に対応することが求められます。子どもの命を守るために教職員がまず正しい救急救命の方法を知ることが大切です。胸骨圧迫法やAEDの使用方法についてしっかりと研修できました。これからも安全・安心な学校を目指して努力していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 再検尿  体重測定3・4年 6年生社会見学(奈良方面) 給食試食会
6/10 少年補導ドッジボール大会 9時30分
6/11 委員会活動 銀行振替日 フレンドリータイム
6/12 歯科検診1・4・5年 食の学習(6−2) 1年生朝の読み聞かせ(1−1)
6/13 フッ化物洗口 非行防止教室2・4・6年(3校時)
6/14 1年生朝の読み聞かせ(1−2)  交通安全教室1・4年
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp