![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:914137 |
4日(月)スポーツ保健委員会・園芸委員会・環境委員会
6月の委員会活動を行いました。呼びかけるポスターを作ったり,「はみがきのうた」を給食放送で流すために録音したりと,全校児童に呼びかける活動を各委員会で工夫しています。
![]() ![]() ![]() 4日(月)新献立 おからツナ丼(具)![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★おからツナどんぶり(具) ★野菜のきんぴら ★いものこ汁 おからツナ丼(具)は新献立です。大豆製品のおからを加えることで,不足しがちな鉄をとることができます。また,ツナのあぶらや玉ねぎの甘味などをおからが吸い込み,しっとりと美味しく食べることができるように考えた献立です。 児童の感想を紹介します。 「今日はおからツナどんぶりがおいしかったです。おからが入っているとは思えないくらいジューシーでした。これからもおいしい給食をお願いします。」(6年児童) 「おからつなどんぶりのぐをたべて,つなとにんじんがあっていたのでおいしかったです。」(2年児童) 「おからツナどんぶりがおいしかったです。またつくっていただけるとうれしいです。」(3年児童) 「やさいのきんぴらがおいしかったです。また作ってください。いつもおいしいごはんをつくっていただいてありがとうございます。」(4年児童) 4日(月)3年理科「植物を育てよう」
映像教材を使って,植物の育て方について復習しています。
![]() ![]() 4日(月)学習の様子
2年生は算数で,たし算の筆算の学習をしています。5年生は保健の学習で,心と体のつながりについて考えています。
![]() ![]() 4日(月)4年図画工作「立ち上がれ ねん土」
先日つくった作品の鑑賞をしています。友達の作品の良さも見つけています。
![]() ![]() ![]() 4日(月)1年音楽「はくをかんじて りずむをうとう」
曲の拍を感じながら,手拍子やカスタネットを使ってリズムを打っています。曲の最後のじゃんけんも楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 4日(月)4年理科「電池のはたらき」
モーターの回る向きについて,実験をしています。
![]() ![]() ![]() 4日(月)学習の様子
4年生は社会の水についての学習で,学校には水道のじゃ口がいくつあるか調べています。6年生は体育の学習で,走り高跳びの活動をしています。
![]() ![]() 4日(月)熱中症対策
気温が上がっています。ピロティ(運動場側)のミストシャワーを使用して,熱中症対策をしています。
![]() 2日(土)グラウンドゴルフ体験教室![]() ![]() ![]() |
|