京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up31
昨日:43
総数:309551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

耳鼻科検診

 耳鼻科検診を行いました。校医の鈴木先生に診ていただきました。きちんと挨拶をし,礼儀正しく検診を受けることができました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級「算数科公開授業」

 18日(金)2校時に,算数科の学習をしました。教職員に学習の様子を参観してもらいました。たし算の計算の仕方をみんなの前でしっかり発表することができました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 開講式

画像1画像2画像3
 16日(水)から今年度の放課後まなび教室をスタートしました。地域のスタッフの方にお世話になり,学習を進めていきます。スタッフの皆様,今年度もよろしくお願いいたします。
 参加している児童のみなさんは,学習をがんばりましょう!!

4年 みさきの家 解散式

画像1画像2
 みさきの家での3日間の活動を終え,13日(日)に解散式を行いました。お出迎えに来ていただいた多くの保護者の方に,活動を通して得た満足感や充実感に満ちた子どもたちの様子を見ていただくことができました。
 2日間の代休日をはさみ,今週は15日(水)から登校しました。みさきの家での3つの約束「5分前行動」「来た時よりも美しく」「大きな声でしっかりあいさつ」を,これからもしっかりしていこうと,子どもたちは前向きにがんばっています!

新体力テスト

 今週,各学年で新体力テストを行っています。17日(木)はソフトボール投げを行いました。「がんばれー!」とまわりの友達の声援を聞きながら,一人ずつ行いました。
画像1画像2

給食試食会

 PTAの保健委員会さんが,給食試食会を開催してくださいました。栄養教諭の平野の方からの給食の歴史や献立ができるまで,さらには和み(なごみ)献立などの話を聞いていただいたり,子ども達の給食を準備している様子や食べている様子を参観していただいたりした後,試食をしていただきました。「おいしい。」「調理員さんが出汁からとって調理していただいているのを知って,自分もがんばらないとと思いました。」「子供たちの食べる量がわかりました。」など様々なご意見をいただきました。一年に一回ですので,また次回参加ください。来年はもう少し余裕があったら,中学年以上の保護者の方にもご参加いただけるといいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3日目 3 朝食

岬での最後の食事でした。みんながてきぱきと動いているので、時間に余裕ができました。後はウォークラリーが雨が上がるといいのですが。今、少しやみ間も出てきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3日目 2

朝から布団たたみ、毛布たたみ、シーツたたみと大変です。中でもシーツはピシッとして返さなければ大変ですので、手でアイロンをかけながらたたみました。そのあとはバンガローのお掃除です。
 それがやっと終わって朝の集いをしました。生活係さんが元気が出るようにダンスも踊るようにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3日目 1

今日は朝からあいにくの雨です。小雨ならばウオークラリーに出かけます。雨が止んでくれることを願っています。今のところは霧雨です。

みさきの家 2日目 13

画像1
 今日はたっぷり活動をしましたので、とっても疲れました。反省会の間に宇和瞼とした瞼が仲良くなってしまう人もいました。バンガローでの最後の日です。すぐに眠りにつきました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp