![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:17 総数:269109 |
5年 音楽の授業![]() ![]() ![]() 2年生 そうじ時間,一生懸命!
そうじを一生懸命してくれる子が増えたな,と最近の子どもたちの様子を見ていて嬉しく思います。「ぞうきんが真っ黒になったよ!」と見せてくれました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習に行きました![]() ![]() 問題作り![]() ![]() ![]() 教科書にも出てくるような問題やその他にも発展的な問題などを考え出していました。 自主学習ノート![]() 4年生として少しずつですが自主学習を進めています。 いまはテストに向けてのテスト勉強が中心です。 見本となるようなノートを他の子どもたちにも示すことで,そのノートをまねして頑張る子が増えてきました。 最初は「テスト勉強なんてどうしたらいいか分からない」と言っていた子も少しずつやり方が分かってきたようです。 学習予定表を見て,自ら学習を進められる習慣を身に付けていってほしいと考えています。 ![]() より良い話し合いを目指して![]() 司会者は慣れないながらも協議を進め,考えをまとめようと努力していました。 参加者は自分の意見を言ったり,質問をしたりしながら協議を深めようとしていました。 まだまだうまくいかないことも多くありましたがふりかえりの時間で第二回目への課題を明確にしていました。 第二回目のグループ協議も楽しみです。 ![]() きらきら学習2![]() ![]() ![]() 礼儀や挨拶もしっかりと行い,インタビューで聞いたことをしっかりとメモしました。子どもたちは少し緊張している様子もありましたが,質問することができました。お忙しいお時間にご協力していただいた地域の皆様,ありがとうございました。 きらきら学習1![]() ![]() ※写真は樋口農園,光悦堂でインタビューしている様子です。 今日のメダカの様子は?
5年生のクラスの置いてある水槽の中には元気なメダカが泳いでいます。理科の学習でオスとメスの見分け方を学習したので,子どもたちも時間があるときに水槽に行って「尻びれの幅が広いからオスや!」「背びれに切れてないからメスや!」など友だちと仲良くメダカを見ています。休み時間には図書室でメダカの本を借りてきて,メダカ博士になるために進んで勉強している子たちもいます。興味をもったことに自分から進んで調べようとする意欲が素晴らしいです。授業以外でもいろんな本から学んでほしいです。
![]() ![]() きいて,きいて,きいてみよう
5年生の国語で「きいて,きいて,きいてみよう。」という学習をしています。クラスの友だちのことをどれだけ知っているのか,質問を考えインタビューをしました。インタビューしてみると,「話がすぐに終わってしまって時間があまってしまった。」「どのように質問したら相手が答えやすいのか悩んだ。」など様々な感想が出ました。この単元でたずね方や質問の答え方など学んでほしいです。
![]() ![]() |
|