京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:74
総数:343814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生長期宿泊学習 18

 交流の森から,山の家に帰ってきて荷物整理をした後,今度は室内レクレーションをしました。「みんなで楽しむ」を合言葉に,一人一人が工夫して活動することで,グループのチームワークもとてもよくなりました。活動の後に飲んだジュースはとてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「なかよしいっぱい だいさくせん」

画像1
画像2
画像3
今日の生活科の学習では,前回の学校探検では調べられなかった特別教室の中を詳しく調べました。
子ども達は,「和室は畳のいいにおいがするね。」「家庭科室には食器や鍋とかがたくさんあるね。」などと話しながら,楽しそうに調べていました。
次は,いろんな教職員の方々にインタビューもする予定です。

5年生 交流の森  17

 フリスビーを使ってドッジボールをしたり,フラフープを使って遊んだり,いろいろな活動をして盛り上がっています!
画像1
画像2
画像3

5年生 交流の森  16

 残念ながら,さんぼん杉登山は中止になりました。森愛館で活動している様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 交流の森  15

 花背は,午前5時ごろから雨がふっています。朝食を食べ終えました。

5年生 交流の森  14

 きのうの夜,松上げ鑑賞の様子です。
画像1
画像2

2年 田んぼの観察をしました!

画像1
 お米の苗を植えてから,2週間ほどが経ちました。自分の植えた苗が前よりも大きくなっていて,子どもたちも大喜びの様子でした!おいしいお米ができるといいですね♪

栄養教諭による食の指導(3−1)

画像1画像2画像3
 5月25日(金)に,栄養教諭による食の指導がありました。今回は3つの食べ物の分類についてです。紙芝居や映像を見ながら,「主に体をつくるもの」「主に熱や力のもとになるもの」「主に体の調子を整えるもの」の3つについて確認し,いろいろな食べ物を分けました。改めてバランスの良い食事が大切だということに気づけました。3−2は,6月1日(金)に実施予定です。

5年生 交流の森  13

 木の皮をはいだり,細かく切ったりして楽しく活動しました。
画像1
画像2

5年生 交流の森  12

 午後,間伐体験を行いました。大きな木をみんなで力を合わせて切りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 朝会 歯科検診2・3・6年
6/6 体重測定1・2年 フッ化物洗口 育成学級科学センター学習AM  食の学習(6−1)
6/7 眼科検診1〜6年生
6/8 再検尿  体重測定3・4年 6年生社会見学(奈良方面) 給食試食会
6/10 少年補導ドッジボール大会 9時30分
6/11 委員会活動 銀行振替日 フレンドリータイム
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp