京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:193
総数:727826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

修学旅行その21

 入る前に、ガイドさんのお話を聞いています。事前学習でもガマについて学習はしましたが、実際のお話を聞くと一段と思いは、深まるでしょう。
 ガマの内部は、暗く、足場も悪いので、懐中電灯は、必要です。中も狭く、腰をかがめて移動しないといけないところもあります。
画像1画像2画像3

修学旅行その20

画像1画像2
 ガマ体験の様子です。バスを降りて徒歩での移動です。ガマの一つの入り口でしょうか?

1年生校外学習事前指導

画像1画像2
 校外学習を明日31日(木)に控え、6限に事前指導を行いました。学級委員の司会で、進められました。生徒代表のあいさつと諸注意がありました。滋賀県の「ビラデスト今津」で飯ごう炊さんを行い、カレーライスを作ります。
 校外学習で集団行動を学び、ルールや規律を守る態度を身につけてください。そして、親睦を深め、友達をさらに増やしてください。
 明日は、8:00学校集合です。いつもより早いので、遅れないようにしてください。
 今日は、早く休んで体調を整えて下さい。

修学旅行その19

 ひめゆりの塔を後にして、バスで移動し、ガマ体験をしています。
 
 ガマとは、沖縄県の沖縄本島南部に多く見られる自然洞窟のことで、沖縄本島には約2000の石灰岩で形成された鍾乳洞があり、それらは沖縄方言で「ガマ」と呼ばれる。
 太平洋戦争の末期に起こった沖縄戦では、住民や日本兵の避難場所として、また野戦病院として利用された。現在、ひめゆりの塔が建っている沖縄陸軍病院第三外科壕跡も、そうしたガマの1つである

修学旅行その18

画像1画像2画像3
 平和セレモニーの様子です。心静かに祈りを捧げています。この後、資料館で戦争の悲惨さ、平和の尊さを学びます。

修学旅行その17

画像1
 沖縄でよく見かける花です。ベンガルヤハズカズラです。平和のセレモニーで平和の祈りを捧げました。

修学旅行その16

画像1画像2
 ひめゆりの塔に到着しました。平和への思いを込めて、セレモニーを行っています。

修学旅行その15

画像1画像2画像3
 海岸線を走り、ガイドさんの話を聞きながら、ひめゆりの塔に向かっています。

修学旅行その14

画像1画像2画像3
 バスの車内です。皆さんの笑顔が修学旅行の成功を感じさせます。しばらくのバスの旅を楽しんでほしいと思います。

修学旅行その13

画像1画像2
 空港からバスに乗り、ひめゆりに向かうところです。きれいな青空が目にまぶしいですね。予想気温は30度を超えるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp