![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:17 総数:269118 |
水泳学習にむけて![]() ![]() オス?メス?
5年生の理科の学習でメダカのたんじょうを勉強しています。メダカが卵を産むためにはオスとメスを一緒に飼わないと卵が産まれないということからメダカのオスとメスを見分ける勉強をしました。見分けるポイントは背びれ,尻びれ,おなかなどを観察して違いを考えました。よーく見るとメダカの体に違いがあることに気づけました。オスとメスをセットで育て,たくさん卵が産まれることに期待したいです。
![]() ![]() プール掃除![]() ![]() ![]() 協力もしてくれて,楽しくできました。 ジャガイモの収穫をしました![]() 書写の時間![]() サインペンで書いたこともありいつも以上に緊張していました。 天気と気温![]() 登校する時にこれまでずっとすぐに横を通ってきてはいたもののあまり気にしていなかったようです。実際になかを開けて見てみました。 ![]() 白熱!![]() ![]() ![]() ソフトバレーボールを始めた当初はボールを相手コートに返すので精いっぱいの状態でした。それが現在では,味方同士でパスをつないで相手コートに返し得点を取ることに楽しみを覚えています。 この日は,特別ルールを採用してゲームを行いました。 そのルールとは,味方同士でパスを2回続けて相手コートに返し得点となった場合なら2点。同じように味方同士でパスを3回続けて相手コートに返し得点となった場合なら3点。といったものです。 パスがつながったりラリーが続いたりするといつも以上に大きな声援が体育館に響いていました。 1けたでわるわり算の筆算![]() 子どもたちの感想を紹介します。 ・わり算の筆算にはかけ算も大切だと分かった。 ・筆算は位を意識してしないと間違えてしまうと分かった。 ・最初は難しかったけれど最後まで頑張った。自主学習でもっと練習していく。 ・もっと速く計算できるようになりたい。 ・テストで150点をとれるようにテスト勉強をしっかりしたい。 ・確かめ算の大切さがわかった。 ・3けた÷1けたよりも大きいものでも「たてて→かけて→ひいて→おろす」でできると思った。 ・10円玉や100円玉で考えると計算の仕方が分かった。 学習の感想からも「もっと○○したい」という思いをもてるようになってきていることに,4年生としての成長を感じます。 5年 漢字の広場![]() ![]() 5年 鉄棒![]() ![]() |
|