京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:247586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

白熱!

画像1
画像2
画像3
体育でソフトバレーボールの学習が進んできています。
ソフトバレーボールを始めた当初はボールを相手コートに返すので精いっぱいの状態でした。それが現在では,味方同士でパスをつないで相手コートに返し得点を取ることに楽しみを覚えています。
この日は,特別ルールを採用してゲームを行いました。
そのルールとは,味方同士でパスを2回続けて相手コートに返し得点となった場合なら2点。同じように味方同士でパスを3回続けて相手コートに返し得点となった場合なら3点。といったものです。
パスがつながったりラリーが続いたりするといつも以上に大きな声援が体育館に響いていました。

1けたでわるわり算の筆算

画像1
1けたでわるわり算の筆算の単元が終わったので学習の感想を書きました。
子どもたちの感想を紹介します。
・わり算の筆算にはかけ算も大切だと分かった。
・筆算は位を意識してしないと間違えてしまうと分かった。
・最初は難しかったけれど最後まで頑張った。自主学習でもっと練習していく。
・もっと速く計算できるようになりたい。
・テストで150点をとれるようにテスト勉強をしっかりしたい。
・確かめ算の大切さがわかった。
・3けた÷1けたよりも大きいものでも「たてて→かけて→ひいて→おろす」でできると思った。
・10円玉や100円玉で考えると計算の仕方が分かった。
学習の感想からも「もっと○○したい」という思いをもてるようになってきていることに,4年生としての成長を感じます。

5年 漢字の広場

画像1画像2
 教育実習生が国語科の「漢字の広場」の授業をしました。4年生で習った漢字を使って,文章を作っていきます。自分で考えた言葉も付け加えながら様子がわかる文を作ることができました。先生が違うことで子どもたちにも緊張感があり,集中して取り組んでいました。

5年 鉄棒

画像1画像2
体育の授業で鉄棒をしています。連続技をしたり,新しい技をできるように練習しています。友だち同士でアドバイスをしてもっと上手にできるように話し合っています。また,運動場にパソコンを持ち込んで動画で技の確認をしています。ポイントを一つ一つ確認して実際に技を練習しています。上達できるように努力して頑張ってほしいです。

6月1日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日の給食 ◆
・玄米ごはん
・牛乳
・焼肉
・トマトとたまごのスープ


今日は子どもたちが大好きな献立でした。
野菜ひとつひとつを丁寧に切り,子どもたちが食べやすいようにと調理をしてくださっています。
今日の焼肉には「ピーマン」,スープには「トマト」が登場しました。どちらも今から旬を迎える野菜です。実はこの2つの野菜,苦手な子どもが多い食材です。中には「大好き」という子どももいて,苦手な子の中には励まされて食べられた子が多く,味覚の幅を広げる良い機会になりました。

苦手な食材も6年間でしっかり食べられるように,少しずつ給食で練習していけるといいなと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp