京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:247584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1枚のテスト

画像1
4年生で初めて,単元末のテストをしました。
4年生として1枚1枚のテストにこだわっていってほしいと思います。
今回のテスト1週間程前のこと・・・
「もうそろそろテストがあるよ」と声を掛けました。
学習予定表にも「角の大きさ テスト」と書いて意識できるようにしました。
担任からは,4年生として1枚のテストに向けてどのような準備をしていけばよいのかを考え行動することが大切だと話しました。
子どもたちの多くは,テストへの意識を高め前日に勉強をしてきたようです。
そして,テストの結果などを踏まえ,今回のテストに向けてのテスト勉強や授業中の取り組み方はどうだったのかあらためてふりかえり,4年生としてどのような学習をしていけばより良い自分にしていけるのかを常に考え続けられるようにしていきたいと思っています。

画像2

みさきの家に向けて

画像1
休み時間を利用して班長とレクリエーション係が会議をしました。
自分の責任を果たそうと努力する姿は立派です。
みさきの家はもう間近。
やるべきことはまだまだたくさんあります。
みさきの家だけで頑張るのではなく,そこに向けてもしっかりと準備をしたりみさきの家以降も見えてきた課題を克服したりできるようにしていきます。

画像2

みさきの家に向けて

画像1
みさきの家に向けて係活動をスタートさせています。
この日は,キャンプファイヤーでどのようなことをしたいかを話し合いました。
ワイワイ言いながらとても楽しそうな雰囲気です。
最後には簡単なゲームを体験。
その名は「アーゲーム」
どれだけ長く「アー」と言えるかというものです。
何をやっても楽しそうな4年生です。

ごちそうさまでした!

画像1
毎日おいしく給食をいただいています。
給食の準備や配膳を早く済ませ,食べる時間をしっかりととることで給食時間内に残菜もなく楽しくおいしく食べています!

朝読書

画像1
朝の8時30分から8時40分は朝読書の時間です。
朝の10分間,心を落ち着かせて読書をしています。
4年生として,100冊を目標にするだけでなくページ数にもこだわって本を読んでいってほしいと思います。

2年生 生活科〜学校案内の準備〜

 学校にはどんな教室や部屋があるのか,1年生にもわかりやすく伝わるように看板を作りました。1人1枚描き,今日それぞれの部屋に貼りに行きました。来週1年生に学校案内をするので,子どもたちは楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
 体育科「ソフトバレー」の学習をしています。だいぶ慣れてきてボールをつないだり,声を掛け合ったりして取り組んでいます。引き続きチームのリーダーを中心に協力して学習に取組んでほしいと思います。

漢字の学習

画像1
新出漢字として都道府県の漢字を練習しています。
新がたの「潟」など,4年生にとっては難しい漢字も多くありますが頑張っています!

画像2

伝え合おう!!

画像1
 6年生は学習の中で自分の考えを自分の言葉・文で自分なりに表現することにチャレンジしています。自分の考えを表現することで学習できればと考えています。
画像2

カレーライス 心情カード

画像1
画像2
画像3
 国語科『カレーライス』では,主人公の人とかかわる中での心情の変化について学習しました。
今日は単元の最後です。学習したことを心情カードに表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp