京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:57
総数:247724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

遊び係プロデュース

画像1
この日は,ロング昼休みのわいわいタイムがありました。
この日のために遊び係が集まってみんな遊びの計画をしていました。
あいにくの天候で教室内での遊びになりましたが,みさきの家でお馴染みのはなやかさん・震源地ゲーム・爆弾ゲームをして楽しみました。
楽しい時間をプロデュースしてくれた遊び係さんどうもありがとう!
次回のみんな遊びも期待しています。
画像2

よくかんで食べよう

画像1
画像2
画像3
栄養教諭による食育の授業です。
この日のめあては「よくかんで食べよう」です。
普段は「かむこと」についてそれほど深くは考えていません。
そこで栄養教諭が「よくかむとどんな良いことがあるのでしょうか?」と尋ねました。
すると子どもたちは,
・消化が良くなる
・唾液がたくさん出て虫歯になりにくい
・あごが発達する
などの意見を言っていました。
この授業のすぐ後は給食でした。
いつも以上に「よくかんで」給食を味わっていました。

着実に育っています!

画像1
理科の学習で育てているツルレイシ。
日ごとに大きく育ってきています。
そろそろ植えてもいいくらいの大きさです。

外国語活動

画像1画像2画像3
外国語活動の様子です。
この日は,3年生までに習った表現を使って友達にインタビュー。
好きな色は?
好きな食べ物は?
好きな○○は?
などを聞いていきました。
先生にもインタビューしていました。
そして,最後はインタビューをもとにWho am I?クイズを楽しみました。
友達の新たな面を発見していました。

2年生 ミニトマトを育てています!

画像1
 きらりタイムの時間にミニトマトを植えました。毎日水やりに行っています。収穫できる日が楽しみですね。

5月18日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日の給食 ◆
・減量ごはん
・牛乳
・カレーうどん
・ほうれん草のいためもの
・黒大豆

今日は子どもたちが大好きな麺料理のカレーうどんでした。
給食調理員さんは給食当番が取りにくるぎりぎりに仕上がるように,計画をしながら調理をしています。
子どもたちは,「伸びないうちに!」と,はやる気持ちを抑えながら,こぼさないように丁寧に食器に入れていました。

いただきますの後は,「冷めないうちに!」ともくもくと食べながら,ひとりひとりの顔がほころんでいました。
給食時間が,子どもたちにとってのほっこりタイムになっています。

ぐんぐんタイム

画像1
掃除が終わった13:45-13:55までの10分間をぐんぐんタイムとして,算数の問題に取り組んでいます。
4年生は算数で現在「1けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。
この日のぐんぐんタイムでは,その基礎となるかけ算の50マス計算を実施。
タイムを測りながら頑張っています!

みんなで考えよう

画像1
道徳の時間の様子です。
今年度より道徳の教科書・道徳ノートを使っています。
様々な意見を出し合いながら,みんなで考えを深めていっています。
画像2

たかが10問・・・

画像1
画像2
画像3
漢字の小テストを初めて行いました。
この日,現在アメリカのメジャーリーグ・エンゼルスで活躍中の大谷選手の「100%の結果を出すために200%の準備をする」という考え方を紹介しました。
その考え方を聞き子どもたちは,自分たちの前日にしてきた自主学習ノートと向き合っていました。
「万全の準備ができた!」
「絶対に100点取れる!」
「もっとテスト勉強をするべきだったかな・・・」
たかが10問。
されど10問。
今回の結果をまた次回に生かしていってほしいと思います。

書写の時間

画像1
画像2
画像3
書写で「花」という字を点画の筆使いに気を付けて書きました。
いつも以上に集中してよい姿勢です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp