京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:107
総数:600179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
4月18日(水)
 今日の献立は,『あじつけコッペパン』『大豆と鶏肉のトマト煮』『ツナとキャベツのソテー』『牛乳』です。
 『大豆と鶏肉のトマト煮』は,大豆や鶏肉にしっかりトマトの味がしみ込み,玉ねぎやニンジンも軟らかく煮込まれていて,野菜のうま味が引き出されていました。
 『ツナとキャベツのソテー』では,たっぷりのキャベツがまぐろフレークと混ざり,シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができました。

 学校給食では,いろいろなパンの種類を味わうことができます。
 『コッペパン』『あじつけコッペパン』『ミルクコッペパン』『黒糖コッペパン』『全粒粉パン』『チーズコッペパン』『小型コッペパン』『バターうずまきパン』などが出てきます。
 それぞれのパンの味を比べながら食べるのも楽しいですね。

6年のページ 全国学力学習状況調査

画像1
画像2
画像3
4月17日(火)
 今日は,全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に,『全国学力学習状況調査』が行われました。

 七条小学校の6年生も,国語A・B,算数A・B,理科の問題に粘り強く取り組みました。

 できた部分は定着し続けるように,課題が見つかった部分はこれからの学習で理解できるようにしてほしいです。

 お家でも,テストの感想を子どもたちに聞いてください。

4年のページ 係活動☆

画像1
4月17日(火)
 係活動を決めました。
 みんなやる気いっぱいで,素敵な係活動を考えていました。
 遊び係,誕生日係,予定表係などたくさんありますが,よいクラスになるためにがんばってほしいです。

4年のページ 天気と気温の関係は?

画像1
4月17日(火)
 天気と気温の関係を調べるために,1時間おきに運動場に出て気温を測ります。
 しっかり測れるように注意点を確認し,張り切って観察スタートしました。
 時計を気にしながら,「よし次は○時の観察だ!」と言いながら気温を調べました。

4年のページ 書道の後には・・・

画像1
4月17日(火)
 書道の後に少し床が汚れてしまいました。
 墨がはねないように気を付けていましたが,床に墨が飛んだようです。
 その時,「ふいてくれないかな?」と声をかけると,快く「いいですよ!」と言いしっかりとふいてくれました。
 他の所も汚れていないか見てくれました。
 ありがとう!!

4年のページ 50メートル走

画像1
画像2
4月17日(火)
 学年で50メートル走を走りました。
 「よ〜い,どんっ」の掛け声を聞き一生懸命走りました。
 自分の結果を聞くと,「速くなった〜!」と喜んでいる子も多くいました。
 ライバルに負けないように走りきりました!

2年のページ 『てつぼうあそび』

画像1画像2
4月16日(月)
 体育科の学習で『てつぼうあそび』をしました。
 鉄棒の握り方に気を付けて,できる動きや技に続けて挑戦しました。
 友だちとアドバイスをし合い,楽しみながら学習を進めています。

3年のページ  もりもり食べよう!

4月17日(火)
 給食がスタートして3日目ですが,みんな美味しそうにもりもりと食べています。
 班の友だちと話も弾み,給食時間を楽しく過ごしているようです。
 もりもり食べて,大きく,たくましく成長してほしいです。
画像1

1年のページ 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
4月17日(火)
 今日は,警察の方,地域の方に来ていただき,交通安全教室を行いました。
 路側帯や歩道,歩く時は右側通行などの交通ルールについて教えてもらいました。
 そのあと,体育館に作られた道路を渡る練習をしました。右・左・右を見て,車などが来ていないか確認してから渡りました。
 明日から1年生は集団下校ではなくなり,自分で帰ることになります。今回の話をしっかりと覚え,安全に気をつけて帰ってほしいと思います。

1年のページ 図画工作科の授業

画像1
画像2
画像3
4月17日(火)
 初めての図画工作科の時間です。にこにこ元気な太陽を描きました。
 色・形・表情などを工夫して,思い思いに描きました。
 のびのびとした,楽しい絵がたくさん出来上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp