京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:41
総数:635879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

すてきなお兄さん,お姉さんとして…

5月24日(木)
 今日は,全校で『新体力テスト』を行いました。
 4年生は,たてわりグループの2年生と一緒に5つの種目を回りました。
 上体おこし,ソフトボール投げ,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳び…4年生の子どもたちも『新体力テスト』をするのは初めてでしたが,説明をしっかり聞いて,2年生のお手伝いをしていました。
 2年生も,4年生の言うことをしっかり聞いてくれていました。

 『新体力テスト』を機に,4年生と2年生でまた仲良くなっていってくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ エコライフチャレンジ!

画像1
画像2
5月23日(水)
 『くすのき学習』で気候ネットワークの方に来ていただき,環境についてのお話を聞きました。
 地球が抱える環境問題について,自分たちの行動が環境破壊につながっていると知り,子どもたちは驚いていました。

 お話を聞いたり,クイズをしたりしながら,自分たちが地球のためにできることはなんだろうと真剣に考えていた子どもたちでした。

今日の給食

画像1
5月24日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『豆腐の吉野汁』「野菜のきんぴら」『ししゃものから揚げ』『牛乳』です。
 今日の食材の『ししゃも』は,漢字で書くと『柳葉魚(ししゃも)』と書きます。柳(やなぎ)の葉のように細長い形をしているからです。頭から尾まで,骨ごと食べることができるので,骨や歯をつくる『カルシウム』を多くとることができます。市販されている『ししゃも』の多くは,『からふとししゃも』です。

今日の給食

画像1
5月23日(水)
 今日の献立は,『黒糖コッペパン』『ミートボールとキャベツのトマト煮』『ジャガイモのソテー』『牛乳』です。
 『ミートボールとキャベツのトマト煮』に使っている『キャベツ』は,『ビタミンC』が多く含まれています。『春キャベツ』は,やわらかくて,甘みがあります。
 子どもたちには,『キャベツ』の甘味と手作りの『ミートボール』を味わって食べてほしいと思います。

バレーボール部

画像1画像2画像3
5月22日(火)
 先日,部活動の『開講式』があり,今日は初めてバレーボール部の活動日となりました。
 基本3人1チームとなり,オーバーハンドパスやアンダーハンドパスを教え合って,ルールを容易にして試合をしました。
 初めてバレーボールをした子も多かったのですが,楽しく活動できたようでした。

1年のページ 6を2つに分けると…

5月22日(火)
 今日は算数科「いくつといくつ」で,いすとりゲームをしながら6の分解について学習をしました。
 いすとりゲームでは,6この椅子を,赤チーム5人と白チーム5人で取り合います。ゲームが終わるたびに「赤が5人と,白が1人」「赤が2人と,白が4人」などと,6この椅子が赤チーム・白チームで,いくつといくつに分かれたかを考えていました。
 最後に「数って,いろいろと分けられるんだね。」と話していました。これから,6から10までの数の分解・合成について学習していきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
5月22日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『平天とこんにゃくの煮付け』『フルーツ寒天』『小松菜のごま炒め』『牛乳』です。
 『平天とこんにゃくの煮付け』は,『平天』と『こんにゃく』『鶏肉』の相性がよく,味付けも大変良かったです。こどもたちは,「おいしい!」「おいしい!」と言って,うれしそうに食べていました。
 『小松菜のごま炒め』は,『小松菜』の歯ごたえがよく,とてもおいしかったです。
 『フルーツ寒天』は,さわやかな味付けで,この時期にはもってこいのデザートでした。

しいのみ学級のページ 3年春の遠足

画像1画像2画像3
5月18日(金)
 3年生と一緒に『春の遠足』に行ってきました。
 行き先は伏見稲荷大社です。
 千本鳥居をくぐって,まずは京都市内を一望できる見晴らしの良いところまでを目標に。
 じんわり汗をかきながら,一生懸命,階段を上がりました。

 次の目標は,頂上!
 半分泣きながら,でも一段一段しっかりと踏みしめてがんばりました。
 頂上についたときは,達成感でいっぱいでした。

 楽しみにしていたお弁当を食べて,元気もでたところで,下山。
 本当に,本当に,よく頑張りました。

3年のページ 遠足に行ってきました! その2

5月18日(金)
 遠足で子どもたちは,汗をいっぱいかいて,へとへとになりながら,稲荷山に登りました。
 そして,待ちに待ったお昼の時間。

 「疲れた。」
 「もう歩けない。」

 と,疲れ切っていたみんなですが,美味しいお弁当を食べると,また笑顔が戻りました。
 愛情たっぷりのお弁当のおかげで,全員無事に帰校することができました。
画像1
画像2

3年のページ 遠足に行ってきました! その1

5月18日(金)
 稲荷山へ遠足に行ってきました。
 少しお天気を心配していましたが,その心配をよそに暑いくらいのよい天気に恵まれました。

 「伏見稲荷には来たことがあるけど,こんなところがあったんだ。」
 「こんなに鳥居が続くなんて,すごいな。」

 と,みんなは興味をもちながら,懸命に登りました。
 山頂から見る町並には,感嘆の声が上がり,頑張って登った甲斐があったようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp