京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up41
昨日:72
総数:309714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

みさきの家 2日目  朝の集い

 朝はぼおっとしやすいのですが, 案外みんな声を掛け合ってさっさと行動ができていました。5分前行動もしっかりとできていて、朝の集いがすっとスタートすることができました。正親は二条城北の3分の1の人数ですが、校歌の歌声もしっかりと出ていました。学校紹介も正親の良いところをしっかりと言えていました。とても立派でした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2日目 1

 朝になりました。よく眠れた人も、あまりよく眠れなかった人も鳥の声で目覚めました。近くを通る漁船の音が朝早くから仕事をしておられるのだなと感じながら起き出しました。バンガローから拠点の60畳まで戻り朝の準備です。寝ぼけ眼の人もいますが、朝の集いに遅れるわけにはいきませんので、5分前行動をしました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 12 反省会

 キャンプファイヤーは大盛り上がりでした。そのあと、とてもうつくしいほしがでていましたので、芝生広場で熱転がってとっても美しい星を見上げました。時間が押していましたので、そのあと反省会をしました。一日あった楽しかったことをグループで話し合いました。また、目標が守れていたかどうか確認しました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目 11 キャンプファイヤー

 キャンプファイヤーでは、火の神様から火をもらい、火の子たちが点火してくれました。燃え盛る炎を中にして、ゲームや踊りで大盛り上がりをしました。みんなで盛り上がろうとする気持ちがとてもよく表れていてとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目 10 夕食

 みさきの家の初めての食事です。食事係さんが準備をしてくれている間にお茶を入れて待ちました。お弁当ですが、温かいご飯とお味噌汁がとてもおいしかったです。いっぱいお代わりをする人もいました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目 9 魚釣り

 しっかりと準備をして望んだ魚釣り。初めての人もたくさんいた中で、釣れるかなと心配しました。残念ながら一匹も連れない人もいた中で、5匹も釣った人がいてびっくりしました。針をはずせない人も多く、(そういう私もそうですが)困っていましたが、とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目 8 昼食

 いろいろな活動をしたので、おなかがぺこぺこになりました。 芝生広場の素敵な緑とさわやかな風でとてもおいしいお弁当タイムになりました。おいしいお弁当の準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1日目 7 布団敷き

 シーツを受け取り、バンガローの布団を敷きました。一人ではできないので、助け合ってしきました。今度この部屋に来るときは真っ暗のはずです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目 6 オリエンテーション

 60畳のお部屋に入って布団の敷き方やトイレの使い方などのオリエンテーションをしていただきました。京都と違った泡のトイレや、シーツの敷き方などしっかりとお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目 5 入所式

 いよいよ岬の家に着きました。予定ではすぐに昼食でしたが、都合で、先に入所式をしました。みさきの家の人の話をしっかり聞き、また返事もはっきりとできてとてもすがすがしかったです。きっと素敵な3日間になることでしょう
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp