京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:24
総数:269735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

児童会の仲間入り……

画像1
画像2
画像3
5月15日(火)1校時,児童会主催「1年生をむかえる会」です。
6年生に手をつないでもらって1年生が入場しました。
呉竹総合支援学校に通うお友達も参加しています。
代表委員の「新しい仲間が増え……」はじめの言葉で始まりました。
1年生へのインタビューです。
「好きな動物はなんですか?」という質問です。
1年生は一人一人まずお辞儀をして自分の名前と好きな動物を言い,最後にお辞儀をしながら「よろしくおねがいします」と言うことができました。
全校児童の前で,自分の名前と好きな動物を言うことは緊張して難しいと思いますが,稲荷校の1年生は,マイクが必要ないほど,全員しっかり言うことができました。
ライオンやウサギ,チーターやホワイトタイガーなどの動物の名前が出ました。
ウサギ好きの子が多かったようです。
そしてメインイベントのみんなでゲーム「かもつれっしゃ」です。
児童によるピアノ伴奏に合わせて歌いながら移動し,ピアノの伴奏が止まったときに,近くの人とジャンケンをします。
負けた人が勝った人の後ろにつながっていくゲームです。
最後は一つの輪になります。
まさしく「稲荷はひとつ」になりました。
6年生から1年生へプレゼントです。
先日の修学旅行で作った「吹き戻し」をプレゼントしました。
きっと1年生は大喜びでしょう。
そして,終りの言葉です。
代表の人の「みなさんも児童会の仲間入りです。子どもが主人公の稲荷校を共に創っていきましょう」という言葉に心を打たれました。
児童の,児童による,児童のための心温まる1年生を迎える会でした。


あさがおのたねまき

画像1画像2
生活科の学習で「あさがお」の種をまきました。土に肥料を入れてまぜ,指で穴をあけてひとつひとつ種をまきました。「はやく芽がでてほしいな・・・」「どんな色の花が咲くかな・・・」と今から楽しみにしています。毎日水やりをして大事に育てていきましょう!!

朝のあいさつ運動

画像1画像2
児童会で朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
毎週月曜日の朝校門であいさつをします。

「おはよう」で始まる素敵な1日


国語〜話し合い活動〜

国語の「よりよい話し合いをしよう」では,テーマを決めて
話し合い活動を2回行いました。
1回目の話し合いを振り返り,改善点を出し合って2回目に取り組みました。
1回目は時間を大幅にすぎてしまいましたが,2回目は時間通りに進めることが
できていました。これからの話し合い活動でもこの学習を活かしていこうというふりかえりもありました。
画像1

理科〜ツルレイシの観察〜

4月に植えたツルレイシも芽が出て大きくなってきました。
葉の大きさや茎の長さ,におい,さわったかんじなど
詳しく観察することができていました。
画像1

理科〜天気と気温〜

画像1画像2
曇りの日と晴れの日の気温をはかり,比較しました。
1時間ごとに決まった場所でしっかりと気温をはかることが
できていました。

運動会フラッグダンスに向けて

画像1
画像2
画像3
修学旅行から終わったというところで,気が付くと運動会が見えてきました。
6年生は5年生とフラッグダンスに取り組みます。
昨年の演技をさらにバージョンアップして素敵なものをみんなで創り上げたいと,子どもたちもやる気いっぱいです。
早速,今日は使うフラッグを5年生の分も6年生が手作りしました。
要らなくなったほうきを電動のこぎりでカットする人,ビニールカットする人,巻く人,仕上げてナンバーを打つ人・・・・みんながそれぞれに得意を生かして分業して,1時間で人数以上の80本を仕上げてビックリ!!
やっぱりこの子たちのポテンシャルはすごいです。

図書室の使い方

画像1
今日は、図書支援員の先生に図書室の使い方について、絵本の読み聞かせをしていただきました。そのあと図書室の本の並べ方のきまりと2年生の子ども達でも興味をもてそうな図書をいろいろと紹介していただきました。今日をきっかけに今まで読んだことのなかったような本にも目を向けてくれたらいいなと思います。
画像2

あれっ,この前と……

画像1
あれっ,この前とコイの動きが違う!?

三列目のコイは,自ら移動したのかな??

えっ,そんなはずないよねえ。

なんばんめ?

画像1画像2
「けいはんでんしゃはなんばんめかな?」

「はんきゅう」「じぇーあーる」「きんてつ」「けいはん」……

「よん」

「正解」

「なんばんめ」を学んでいます。。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
5/28 運動会全校練習
5/29 眼科検診(全),放課後まなび教室
5/30 フッ化物洗口,茶道部活動,放課後まなび教室
5/31 放課後まなび教室
6/1 全校練習,前日準備,係活動,放課後まなび教室
6/2 休日運動会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp