京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up33
昨日:164
総数:793225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

図工 ふんわり ふわふわ(2)

画像1画像2
「おもしろ〜い!」「もっと!もっと!」

図工 ふんわり ふわふわ(1)

画像1画像2
「3・2・1 ゴー!」
下から扇風機で風をおくり,ふくろがふわ〜と舞い上がっていくのを見て大興奮な子どもたち。汗びっしょりになって楽しみました。

1年生にプレゼント

画像1
学校たんけんの最後には、1年生の時に育てたアサガオの種をプレゼントしました。これからも仲良くしましょうね。

1年生と学校たんけん

画像1画像2
楽しみにしていた学校探検の日です。1年生の手を引いて、校内を案内して回りました。お兄さんお姉さんとして優しく話しかける姿はとてもすてきでした。

ホウセンカの観察

画像1
画像2
画像3
理科の時間にホウセンカの観察をしました。子葉が出始め,葉の形や色,大きさや葉の枚数などを丁寧に観察しました。

図書室オリエンテーション

画像1
画像2
学校司書の中村先生に図書室の使い方を教えていただきました。本の住所やもどし方,分類番号などを教えていただき,読書ノートに記録しました。

学校探検!

画像1
画像2
画像3
生活科で2年生と学校探検をしました。最後には朝顔の種のプレゼントも!

伝えているかな?

画像1画像2
道徳科「ありがとう」です。私たちがいつも元気に過ごすことができているのは,お家の人や地域の人,学校では,調理員さんや保健室の先生など,多くの人に支えられているということに気付き,当たり前ではないんだなということを話し合いました。「ありがとう」は思っているだけでは伝わりません。しっかりと口に出して伝えられるといいですね。

水やり開始!

画像1画像2
子どもたちは早く朝顔の芽が出てほしいようで,やさしく語りかけながら水やりをする姿が見られます。早く芽が出るといいね!

ヒロシマから考える

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,修学旅行でも行く予定となっている広島県から日本の歴史について学ぶ学習がスタートしました。
 なぜ,戦争は起こったのか。戦争とはどのようなものなのか。戦争から学んだ日本の歴史について,子どもたちが自分の感じた答えをもつことができることを願いたいと思います。
 6年生の子どもたちと共に,ヒロシマから考えて行きたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 修学旅行説明会(16時〜)
クラブ活動(4年〜6年)
5/29 体力テスト
6/1 朝会・児童集会
6/2 土曜参観
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp