京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:914195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

17日(木)6年修学旅行1日目19 車の博物館

 
画像1
画像2
画像3

17日(木)6年修学旅行1日目18 車の博物館

 
画像1
画像2
画像3

17日(木)6年修学旅行1日目17 車の博物館

 
画像1
画像2
画像3

17日(木)6年修学旅行1日目16 車の博物館

 トヨタ博物館では,グループごとに見学しました。
画像1
画像2
画像3

17日(木)6年修学旅行1日目15 車の博物館

 トヨタ博物館に着きました。世界初のガソリン車が動く様子を実際に見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

17日(木)さばのしょうが煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★さばのしょうが煮
★鶏肉と野菜の煮つけ
さばの食べ方を紹介します。
1.おはしで,魚のまん中あたりをおさえて切れ目を入れます。
2.切れ目を広げ,はら骨をとり,ひと口の大きさに切りながら食べます。
3.骨だけのこして,きれいに食べることができます。
1年生にとっては,給食ではじめての煮魚でしたが,きれいに食べている子どもたちがたくさんいました。

児童の感想を紹介します。
「さばのしょうがにが,ごはんと合ってとってもおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「けいにくとやさいのにつけがおいしかったです。なぜならとろとろで食べやすかったからです。」
「さばのしょうがには,ほねが多くて食べづらかったけど,さばのあじとしょうががあっていておいしかったです。」(5年児童)

17日(木)4年社会「ごみとくらし」学習

 
画像1
画像2
画像3

17日(木)4年社会「ごみとくらし」学習

 社会「ごみとくらし」の学習で,北部まち美化事務所や上京エコまちステーションの皆様をゲストティーチャーとしてお招きしました。ごみや環境についてのお話やクイズを楽しんだり,パッカー車を見せていただいたりして,楽しく学習しました。
 私たちが気持ちよく生活するためにたくさんの工夫をされていることや,私たちがごみをきちんと分別することの大切さがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

17日(木)6年修学旅行1日目14 昼食

 品野陶磁器センターで陶芸体験をした後,芝生で昼食をとりました。朝早くからお弁当の用意をしていただき,ありがとうございました。
 昼食の後は,トヨタ博物館へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

17日(木)6年修学旅行1日目13 陶磁器センター

 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp