![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:43 総数:914164 |
22日(火)5年 スチューデントシティ学習
5年生が,生き方探究館でスチューデントシティ学習に取り組んでいます。生き方探究館の3階には,新聞社,銀行,商店,区役所等からなる実際の「街」が再現されています。その「街」で,子どもたちは学校での事前学習を基に,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。
※スチューデントシティは,公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本のプログラムです。 ![]() ![]() ![]() 22日(火)4年体育 シャトルラン
4年生は新体力テストで20mシャトルランを測定しています。
![]() ![]() ![]() 22日(火)朝の様子
今日は4年1組の子どもたちが,集団登校後に朝のあいさつ運動をしています。5年生は,いつもより少し早く登校して,スチューデントシティ学習へ出発しました。
![]() ![]() 21日(月)1年 国語の学習
ひらがなや,小さい「っ」のつく言葉などの学習をしています。
![]() ![]() 21日(月)学習の様子
2年生は音楽の鑑賞をしています。手でリズムを打ったり,曲の感じを発表したりしています。5年生は,明日スチューデントシティ学習当日をむかえます。最終の確認をしています。
![]() ![]() ![]() 21日(月)学習の様子
3年生は理科の学習で,幼虫の成長の様子を映像教材を使って確認しながら,ワークシートにかいています。1年生は,道徳で自分の考えを発表しています。
![]() ![]() ![]() 21日(月)ハッシュドビーフ![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★ハッシュドビーフ ★ジャーマンポテト ハッシュドビーフのルウは京都市自慢の手作りルウを使っています。サラダ油とバターと小麦粉をじゅうぶんに炒めてから,お湯を少しずつ入れてなめらかなルウを作ります。ルウを作るために30分以上丁寧にいためて作っています。 ジャーマンポテトのじゃがいもは,スチームコンベクションオーブンで蒸してから炒めました。程よいホクホク感があり,美味しいと好評でした。 児童の感想を紹介します。 「ハッシュドビーフがおいしかったです。なぜなら牛肉がふわふわしていたからです。また作ってください。」(5年児童) 「ハッシュドビーフがおいしかったので,また作ってください。具がたくさん入っていておいしかったです。」(6年児童) 「ぼくが一番おいしかったのは,ハッシュドビーフのしるがあまくて,おにくがよくにてあり,とてもおいしかったです。またいっぱい作ってください。」(3年児童) 「ジャーマンポテトのじゃがいもがとてもやわらかくてなっていて,食べやすくておいしかったです。また食べたいです。」(4年児童) 「ジャーマンポテトのじゃがいもがホクホクでおいしかったです。」(6年児童) 「ジャーマンポテトがおいしかったです。じゃがいもとベーコンが合っていておいしかったです。また作ってください。」(4年児童) 21日(月)外国語活動
ALTの先生と一緒に楽しく活動しています。今日は,わかたけ学級や草の芽学級で活動しました。
![]() ![]() 18日(金)給食試食会
ランチルームで,1年生のご家庭を対象に給食試食会を行いました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。PTA本部役員の皆様には受付・配膳などのお手伝いもしていただき,ありがとうございました。
![]() ![]() 18日(金)わかたけ学級図工「わくわくトンネル」
カラーゴミ袋を使ってトンネルをつくりました。子どもたちが楽しくトンネルに描いています。描いた後は,トンネルをくぐって遊びました。みんなとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() |
|