大野浜でのミニアート?
小さな貝殻をたくさん集めた作品を作っている子もいました。その後,みんなで歩いてみさきの家へ帰りました。
【学校の様子】 2018-05-09 22:28 up!
大野浜での巨大アート?
みさきの家の特長はなんと言っても海が近くにあることです。早速大野浜へ歩いて行き,砂の造形遊びを楽しみました。シャベルで砂の山を作り,浜に打ち上げられている物を使って飾り付けました。
【学校の様子】 2018-05-09 22:24 up!
今年の1番目!
「60畳」という部屋で施設についてのオリエンテーションをしました。靴がきちんと並んでいる下駄箱です。ここにも子どもたちの意識が垣間見えます。
なんと今年みさきの家を利用する初めての学校が鷹峯校と鳳徳校だそうです。オフシーズンの間に,所員さんたちが皆で施設や設備の清掃やリニューアルをして,私たちが来るのを待っていてくださったそうです。次に使用する学校のためにも「来たときよりも美しく」を合言葉に取り組んでいきたいと思います。
【学校の様子】 2018-05-09 22:18 up!
入所式
朝学校を出発した時とは全く違い,気持ちのよい青空が広がっています。みさきの家の所員さんに来ていただき入所式を行いました。
【学校の様子】 2018-05-09 22:05 up!
土天井公園に行きました
光の子学級では,9日(水)の5・6時間目にまちたんけんで,土天井公園に行きました。朝はくもっていましたが,5時間目が始まる頃には晴れてきて,少し寒いものの,外出するには気持ちよい天気でした。途中,道を間違って引き返して時間のロスがありましたが,公園では,砂遊びをしたり,ブランコに乗ったりして過ごしました。
【学校の様子】 2018-05-09 20:11 up!
早速お弁当をいただきました
バスに乗っていただけなのに,到着する頃には「お腹が減った!」という声が聞こえてきました。さっそく芝生広場横の東屋でお弁当をいただきました。みんなとてもおいしそうに食べていました。
【学校の様子】 2018-05-09 17:30 up!
バスの中で
バスの中には大きな座席,そしてその数にも余裕があります。子どもたちは口ぐちに話していましたが,そのうちに皆でキャンプファイヤーの歌を歌ったり,出し物のセリフを言い合って盛り上がったりして楽しんでいました。式を進行する係の子どもはその練習をするなど,自分の役割を果たそうという意識も伝わってきました。
バス酔いを心配していましたが,みんな元気にみさきの家に到着することができました。
【学校の様子】 2018-05-09 17:20 up!
みさきの家から
出発式の様子です。朝は曇り空で少し肌寒く感じましたが,子どもたちは元気な様子で集まってくれました。4年生となって1か月。高学年の仲間入りをし,自分たちで進めていく2泊3日。どんな活躍を見せてくれるのかとても楽しみです。
【学校の様子】 2018-05-09 17:13 up!
キャンプファイヤーに向けて
みさきの家での大きな楽しみの一つがキャンプファイヤーです。
みさきの家出発直前,キャンプファイヤーの出し物をして楽しみました。
キャンプファイヤーでは,ライカバゲーム・とんだとんだゲーム・クワガタ音頭・進化ジャンケン・はなやかさん・おにのパンツをします。
本番どのような盛り上がりを見せてくれるのか楽しみです。
【学校の様子】 2018-05-09 17:03 up!
ほっと一息
みさきの家の出発の日が近づき,あわただしい日々を送っています。
この日から図書の貸し出しがスタートするということもあり図書館へ。
これまでの忙しさを忘れ,お気に入りの本を手に取り読んでいました。
【学校の様子】 2018-05-08 13:55 up!