![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:50 総数:268682 |
部活動開講式![]() ![]() ![]() 運動部と茶道部です。 全体会の後,運動部と茶道部に分かれ,これからのことについて話し合いました。 次の金曜日に運動部,来週の水曜日に茶道部の活動開始です。 さんすうだいぼうけん![]() ![]() ![]() また,家庭科室などのカギのかかっている部屋に入るためにはどうしたらいいかを自ら考えて,職員室にカギを借りに行き,カギを借りるときの話す練習もしています。 昨日と今日で7問正解しました。残りの8問の問題を校舎内から見つけて,全問正解を目指していきます。 フラッグ体操 FLAG SHIP!!〜めざせ稲荷のバンディエラ(旗頭)〜
今回の運動会で取り組むフラッグ体操のタイトルは「FLAG SHIP!!〜めざせ稲荷のバンディエラ(旗頭)〜」です。FLAG SHIP(フラッグシップ)とは,「そのグループで最も重要なもの」というような意味があり,5・6年生が稲荷小のフラッグシップとなり学校全体をリードする存在になって欲しい…という願いを込めています。バンディエラ(旗頭)というのも,文字通りそのグループの『顔』というべき存在を指します。個人的には,学校にとって高学年の存在は本当に大きなものだと思っています。高学年がフラッグシップとなり,良い方向に生き生きと育つことができれば学校全体もそうなっていく…。と思います。総勢60名でひとつものを創り上げる経験を通して,子どもたちの中でより太い絆が育つといいなあ,と考えています。
![]() ![]() ![]() クルクルクランク!
図工で「くるくるクランク」の製作に取り掛かっています。
回すと上下に動くクランクの動きをどう生かして作品にするか・・・? やっぱり子どものアイデアはおもしろです! 「なるほど!よく考えたなあ〜!」とうなるような作品がいっぱい。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 長さを予想しよう![]() ![]() 仲間との交流 〜1年生を迎える会〜
6年生が児童会をリードして企画運営する初めての行事,1年生をむかえる会が行われました。この日は,同じ6年生の稲荷っ子である呉竹総合支援学校の仲間と交流しました。
昔からの仲間なので,もうお互いに出会っただけでテンションがあがります。 むかえる会もしっかり運営して,1年生がとっても喜んでいる様子がうれしかったようです。これを皮切りに,色んな行事をがんばってリードしていきましょう。 そして,交流もたくさんしていきましょう♪ ![]() ![]() ![]() やった!芽が出たよ![]() ![]() まびきをしました![]() まびいたふたばは今日、持ち帰っています。おうちで育ててあげてください。 食の学習![]() ![]() よさこい 鳴子おどり![]() ![]() ![]() 音楽や周りの友達の動きに合わせて動くということは,なかなか難しいところもありますが,先生のアドバイスや友達の動きを見ながら,1・2年生のみんなと一緒に一生懸命取り組んでいます。 |
|