社会「くらしと水」
わたしたちが当たり前のように毎日使っている「水」はどこからきてどこを通って水道の蛇口まで来ているのか?予想しました。面白い予想がたくさんできました。実際に社会見学に行って調べるのが楽しみになってきましたね。
【4年生】 2018-05-21 15:02 up!
遊び係主催「室内遊び」
円陣を組んで「何が始まるの?」と思っていたら,「なんでもバスケット大会」でした。皆で和気あいあいと,大盛り上がりで楽しみました。晴れの日でも,室内遊び・・・・・いいもんですね。
【4年生】 2018-05-21 15:02 up!
奈良時代を体験する
こちらは遣唐使船スゴロク体験。みんな日本から唐まで行き,無事に日本に帰国できたかな?
こちらもとても盛り上がっていました。
【6年生】 2018-05-21 15:02 up!
奈良時代を体験する
こちらは奈良時代の貴族の衣装体験。
みんな初めての貴族衣装に喜んでいました。
【6年生】 2018-05-21 15:02 up!
奈良時代を体験する
今日の社会科の学習では,奈良時代を学年みんなで体験しました。
様々なブースで活動する子どもたちの姿は,とても活き活きとしていました。
【6年生】 2018-05-21 15:01 up!
絵本の読み聞かせ
朝の読書時間に,まなびの先生に絵本の読み聞かせをしてもらっています。日本昔話や,外国の童話など,楽しいお話を聞いています。みんな毎日楽しみにしています。
【1年生】 2018-05-21 15:01 up!
帰りの会
日直さんが前に立って帰りの会を進めてくれています。みんなは日直さんが話していることを静かに聞きます。明日も元気に学校に来てね!
【1年生】 2018-05-21 15:01 up!
体育「マット運動」
今日で5時間目のマット運動。ねらい1の組み合わせ・連続技も,ねらい2の頑張ればできそうな技に挑戦!も転回系の技が増えてきました。「倒立」は4年生全員ができるようになる!を目標にしています。
【4年生】 2018-05-21 14:24 up!
算数「ひとけたで割るわりざんの筆算」
今日は3けた÷1けたのわり算の筆算のしかたを考えました。ただ単に計算をするだけでなく,計算の仕方を説明することもしっかりできました。1時間1時間を大切に学習していきたいですね。
【4年生】 2018-05-21 14:24 up!
算数「ひとけたで割るわりざんの筆算」
今日は3けた÷1けたのわり算の筆算のしかたを考えました。ただ単に計算をするだけでなく,計算の仕方を説明することもしっかりできました。1時間1時間を大切に学習していきたいですね。
【4年生】 2018-05-21 14:23 up!