![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:52 総数:350431 |
フレンドリーサンデー&ふれあいまつり
20日(日)は晴天の下,本年度一回目のPTAフレンドリー活動と地域のふれあいまつりを実施しました。多くの子どもたち,卒業生,地域の方々に参加いただき大変にぎわいました。体育館ではドッジビー,運動場ではきたえちゃん体操,和太鼓の演奏などを楽しみました。
![]() ![]() ![]() 5年 自発的に!![]() 難問にチャレンジしたい気持ちが高まっています。空き時間に「難しい問題をください!」という声が上がりました。問題に群がって,ん〜…ああだこうだと考え続ける子どもたちの姿を見て,どんどん高いものに挑戦する力を感じることができました。難しいことに直面したとき,すぐにあきらめるのではなく,よく考え,たとえ間違ってもそこから学びを見出し,もっといい考え方を試行錯誤していける力をどんどん身に付けていってほしいと思います。 ![]() 1年 はじめてのランチルーム
5月18日(金),1年1組と3くみの子どもたちが,はじめてランチルームで給食をいただきました。
大きな机に,きれいなテーブルクロス…。ランチルームの華やかな雰囲気の中で,子どもたちは大喜びで給食の準備を始めました。ランチルームでは,一人一人の児童がトレーを使って,バイキング方式で配食します。給食当番の子どもたちが,ご飯やおかずを盛り付けた食器を,上手にトレーにのせてくれました。 「いただきます!」元気にごあいさつをした後,子どもたちは,グループの仲間と楽しく談笑しながら給食を味わいました。 ![]() ![]() みんなよろしく大会![]() ![]() ![]() 6月15日に本校で行われる北下支部「育成学級合同運動会」に向けて,支部各校の育成学級のお友達と,本校児童が顔合わせをする「みんなよろしく大会」が行われました。それぞれが自己紹介をしたあと,北下支部の歌をみんなで歌いました。その後「落〜ちた,落ちた」や「動物園へ行こう!」などのゲームで盛り上がりました。合同運動会まであと1か月,大将軍小学校みんなでお待ちしています。 5年 メダカのオス?メス?![]() ![]() 朝読み聞かせ 3年
学校ボランティアによる朝の読み聞かせを行いました。
子ども達は,ボランティアの皆様が来られると,楽しそうに「今日はどんな本を読んでくれるのかな。」「いつもいろいろな本を読んでくれてうれしいな。」など,朝からどきどき・わくわくしながら朝の読み聞かせまでの時間を待っていました。 次は,どんなお話を読んでいただけるのか,楽しみです。 ![]() ![]() 1年 国語「としょかんへ いこう」![]() ![]() ![]() 図書館の中には,1年生の子どもたちが大好きな本がいっぱいあります。「どの本を借りようかな?」「この本,おもしろそう!」子どもたちはワクワクしながら読みたい本を選んでいました。 読書活動は,子どもたちの言語能力や思考力・想像力などを高めることができる大切な活動です。これから,子どもたちが進んで図書館を利用し,積極的に読書活動に取り組めるように,指導・支援を進めていきます。 3年 みんなあそび「ドッチボール」
中間休みに「みんなあそび ドッチボール」を行いました。
係の子どもが中心となり,遊びを展開しました。 ![]() ![]() 2年 田植え![]() ![]() ![]() 5年 だんらんのひとときを![]() 「いつも飲むお茶と違っておいしかったのは,みんなと入れたお茶だからだと思いました。」 「計量カップで量ることが難しかったです。」 「苦味の中にも甘味を感じました。」 さまざまな『だんらん』が生まれた家庭科の時間でした。この学習を生かしてお家でもぜひこの『だんらん』を広めてほしいと思います。 理科の「植物の発芽」の学習が進んでいます。今日は,先週の理科に授業で予想した『植物が発芽するためには,水が必要なのか』の結果をまとめました。ひょっこり現れた芽を見て喜んでいました。次は「空気」「温度」は必要なのかを実験しています。さあ、どんな結果がでるのかわくわくします。 ![]() |
|