春季大会陸上競技の部
5月4日西京極運動公園にて,春体の陸上競技の部が開催され,本校からも様々な種目に出場しました。着順だけでなく,自己タイムの更新を目標にがんばりました。女子走り幅跳びでは,予選を勝ち抜き決勝に出場し,4位に入賞しました。また,午後から行われた女子円盤投げでも,3位に入賞するなど,日頃の練習の成果が発揮できました。
【学校の様子】 2018-05-07 12:02 up!
春季大会 バレーボール競技の部
昨秋の大会では男女そろって好成績を収めたバレーボール部は、春季大会でも多いに健闘しました。まずは男子。トーナメントを順調に勝ち抜き、迎えた準決勝。強豪校に接戦の末、敗退しましたが堂々のベスト4です。
また、女子は新たなスタッフのもと一丸となって戦いました。残念ながらフルセットの末、準々決勝で敗退となりましたが、日々の練習の成果が多いに発揮されました。
さあ、次は夏季大会。府大会、近畿大会への出場を目指して新たな試練の始まりです。
【学校の様子】 2018-05-07 09:32 up!
春季大会 相撲競技の部
5月3日(祝)伏見港運動公園で開催された春季大会(相撲競技の部)に於いて、本校相撲部が見事団体戦で優勝しました。昨秋は主力選手の故障もあって悔しい思いをしましたが、見事その雪辱を果たしました。今後さらに精進し、夏の大会では2年ぶりの全国大会出場を果たしてほしいものです。
また、続いて開催された個人の部では、2,3年の男子のみならず、女子までが上位を独占する好成績を収めました。
【学校の様子】 2018-05-07 09:22 up!
春季大会卓球の部
5月3日ハンリーズアリーナで,卓球男女の団体戦が行われました。男子は1回戦の勝者と,また,女子は強豪校との対戦となり,女子は,ラストまでもつれ込む熱戦でしたが,惜しくも男女とも初戦突破とはいきませんでした。しかし,今回の経験は次の夏季大会に向けて,大きな弾みになったと思います。
【学校の様子】 2018-05-07 07:43 up!
創立記念日
5月1日(火)は伏見中学校の創立71年目の創立記念日でした。全校生徒が体育館に集まり、創立記念講話を聞きました。
また、その後、憲法に関するお話や人権に関するお話を聞きました。5月3日の「憲法記念日」を前に、誰もが住みよい社会・誰もが通いやすい学校にしていくために、全校生徒が一堂に会し、考える絶好の機会となりました。
【学校の様子】 2018-05-02 15:56 up!
2年生 学級旗作りが始まっています
先週の金曜日から、家庭訪問期間中の午後の時間を使って学級旗作りが始まっています。各学級で学級目標が決定し、学級目標を念頭にデザインを検討しました。それぞれの学級の願いが詰まったデザインに仕上がっています。昨年に比べて作業も手際よく、順調に仕上がりつつあります。完成した学級旗は、5月31日の学校祭体育の部でお披露目となります、今から楽しみです。
【2年生】 2018-05-02 15:56 up!
伏見中だより・学年だより5月号
「伏見中だより・学年だより5月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
【学校の様子】 2018-05-02 09:04 up!
1年生 学年レクレーション
先週の火曜日、1年生は初めての学年レクレーションをおこないました。競技は「ドッチビー」といって、柔らかいフリスビーを使ってドッチボールのようなルールでおこなうものです。開会式で、先生から「勝ち負けよりも、学年の親睦を深めたいので、楽しむことが1番の目標です。」との話がありました。競技が始まると、全員が全力で走り回り、応援し、勝っても負けても笑顔いっぱいでした。まさに、学年全体で「楽しむ」ことができた時間となりました。
【1年生】 2018-05-01 15:55 up!
外国語授業 小中連携
本年度、小中一貫教育の取組の1つで、中学校の英語科教員が小学校の外国語授業を受け持っています。
オールイングリッシュと言ってもよいほどの授業ですが、児童が活発に受け答えをし、英語に親しんでいっている様子です。この日は、パズルの形式でアルファベットを学習していました。
【学校の様子】 2018-05-01 13:17 up!
春季大会その2
サッカーも男女のバスケットも冷や冷やしましたが、接戦をものにしました。
【学校の様子】 2018-05-01 09:28 up!