![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914198 |
16日(水)1・2年生活科「学校たんけん」
1年生と2年生が「学校たんけん」をしました。2年生は,1年生に校内のいろいろな場所を,やさしく丁寧に教えていました。1年生は,2年生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく校内をまわることができて,とても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() 16日(水)新献立 五目ひじき![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★鶏肉のさっぱり煮 ★五目ひじき ★いものこ汁 「五目ひじき」は,ひじきと大豆を使った新しい献立です。うま味を出すためにちくわを使っています。いろいろな食材のいろどりや,食感を楽しんで食べてほしいと思います。大豆には骨や歯をつくる「カルシウム」や,血をつくる「鉄」がたくさんふくまれています。 児童の感想を紹介します。 「けいにくのさっぱりにの,おにくとたまごがおいしかったです。」(2年児童) 「けいにくのさっぱりにのにくとたまごが,いちばんおいしかったです。なぜかというと,にくがやわらかかったからです。」(3年児童) 「私は,けいにくのさっぱりにがおいしかったです。なぜなら,お肉に汁がしみていたからです。」(6年児童) 「いものこじるがおいしかったです。口に入れるといもがとけておいしかったです。また,食べたいです。」(6年児童) 16日(水)学習の様子
1年生と2年生は生活科の学習で学校たんけんをしています。わかたけ学級4年生と6年生は,先週のみさきの家野外活動について,写真を見ながら振り返りをしています。わかたけ学級2年生は算数の学習で,たし算の問題をつくったり答えたりしています。
![]() ![]() ![]() 16日(水)4年体育 新体力テスト
準備運動をした後,ソフトボール投げや握力を測定しました。
![]() ![]() ![]() 16日(水)6年生 朝マラソン
6年生が集団登校後に週2回,運動場でランニングをしています。
![]() ![]() ![]() 15日(火)豚肉のケチャップ煮![]() ![]() ![]() ★ミルクコッペパン ★牛乳 ★豚肉のケチャップ煮 ★ビーフンスープ ★型チーズ 豚肉のケチャップ煮のじゃがいもをスチームコンベクションオーブンで蒸してから,釜で調理しました。じゃがいもが崩れることなくきれいに程よいかたさに仕上がり美味しいと好評でした。 1年生の教室では,型チーズについてみんなで見せ合って楽しんでいました。 児童の感想を紹介します。 「豚肉のケチャップ煮が,パンと合っていました。私はパンがあまり好きではないけれど,豚肉のケチャップ煮と合って,簡単に食べきることができました。またこの組み合わせを作ってください。」(6年児童) 「今日のビーフンスープのもやしがとてもおいしかったです。また食べたいです。」(3年児童) 「ビーフンスープが野菜もビーフンもシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童) 15日(火)2年図画工作「ひかりのプレゼント」
光を通す素材にペンで色をぬったり,材料を組み合わせたりして楽しんでいます。廊下の日当たりのよい場所で,うれしそうに光を通していました。
![]() ![]() ![]() 15日(火)6年社会 大仏の大きさ
6年生が社会で学習したことをいかして,奈良の大仏の実際の大きさを新聞紙で作りました。目や耳,口などクラスで分担してつくりました。完成した顔を運動場で広げて,その大きさを確かめています。
![]() ![]() ![]() 15日(火)5年総合 スチューデントシティ学習に向けて
今日は,学年全員で集まって,会社や担当を決めています。
![]() ![]() 15日(火)1年図画工作「いろいろなかたちのかみから」
はさみの使い方を学習しています。画用紙をいろいろな線で切った後,切った形がどんなものに見えるか,友達と楽しく会話しています。
![]() ![]() ![]() |
|