![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914199 |
14日(月)2年国語「たんぽぽのちえ」
説明文の学習をしています。
![]() ![]() ![]() 14日(月)ういろう2![]() ![]() ![]() 14(月)ういろう![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★平天とこんにゃくの煮つけ ★小松菜のごま炒め ★ういろう ういろうは,日本で昔から食べられている和菓子です。今日は,米粉と黒砂糖,砂糖,水を混ぜて,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もちもちとした食感と黒砂糖の優しい甘みがありました。 一年生では,初めて食べる児童が80名中8名でした。初めて食べるのですごく不安そうにしていた児童もいましたが,食べてみたらおいしかったという声が聞こえてきました。また,もっと食べたいと話していました。 一年生の教室では,今日もおかずの食缶が空っぽでした。 児童の感想を紹介します。 「ういろうがもちもちしていておいしかったです。またつくってください。」(6年児童) 「ぼくはういろうがとてもおいしかったです。くろざとうあじでもっちりしていたので,もっとたべたいです。」(3年児童) 「学校でういろうってとてもめずらしいです。それにとてもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童) 「こまつなのごまいためは,シャキシャキとしたこまつなの歯ごたえがあり,おいしかったです。ひらてんとこんにゃくのにつけは,こんにゃくにもあじがしみこんでいておいしかったです。またつくってください。」(6年児童) 「ういろうがあまくておいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(5年児童) 14日(月)3年社会 校区たんけん
3年生の子どもたちが1時間目に校区たんけんにでかけました。今日は学校の北側と西側をたんけんしました。
![]() 14日(月)1年生活科 アサガオの芽がでました。
先日まいたアサガオの芽が出ていました。1年生の子どもたちが大喜びしていました。大切に育ててほしいと思います。
![]() ![]() 14日(月)登校の様子
子どもたちが登校してきました。今日と明日は4年生がみさきの家野外活動代休日のため,子どもたちの数も少なく感じます。
![]() 13日(日)4年みさきの家3日目25 解散式
交通渋滞で学校到着が遅くなりましたが,無事4年生が学校に到着しました。雨の中長い間待っていただいたご家族の皆様,ありがとうございました。
各活動については,本ホームページで写真を紹介しております。子どもたちの3日間の思い出をぜひお家で聞いていただけたらと思います。 ありがとうございました。なお,4年生のみ5/14(月)15(火)は代休日となっています。ゆっくり体をやすめてください。 ![]() ![]() ![]() 13日(日)4年生★京都東ICをおりました★
午後4時10分ごろ,4年生を乗せたバスが京都東ICを降りました。京都市内の交通状況にもよりますが,学校到着は午後4時30分ごろになるかと思います。
13日(日)4年生 到着遅れる予定です。
高速道路が渋滞しているため,到着が遅れる予定です。15時50分現在で,京都市内には入っていない状況です。
京都市内に入りましたら,メール配信や学校ホームページでお知らせしたいと思います。 ![]() 13日(日)4年生★土山サービスエリアを出発★
4年生がみさきの家野外活動を終え,学校へ向かっています。午後3時20分頃に,土山サービスエリアでの休憩を終え,バスは京都市内へ向けて出発しました。
京都市の交通状況によりますが,予定の午後4時よりも少し遅れて到着になりそうですので,お知らせいたします。 |
|