京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:31
総数:462175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

道徳科「マンガ家 手塚治虫」 5年生

画像1
第4回の道徳は「マンガ家 手塚治虫」というお話から,自分の長所を伸ばすことについて考えました。40年以上,くじけそうになりながらも大好きなマンガを描き続け,数々の名作を残した手塚治虫さんの生き方を通して,自分の得意なことや好きなことを頑張り続けることの大切さを考えることが出来ました。

1年 遠足2

鉄道博物館に到着しました!
まず、SL機関車に乗って……ポッポー!
たくさんの電車を見ることができたね☆
画像1
画像2
画像3

外国語活動「What do you want?」 5年生

画像1
外国語活動では,Lesson.6「What do you want?」の学習をしています。キーワードゲームやビンゴゲームを通して,アルファベットに親しむことが出来るよう頑張っています。

1年 遠足3

鉄道博物館の中には、
さまざまな体験コーナーや
鉄道はどのようにできているかなど
知ることができました!
楽しい遠足になったかな?
画像1
画像2
画像3

図画工作科「糸のこパズル」 5年生

画像1
図画工作科では,「糸のこパズル」に取り組んでいます。様々なテーマのもと,ピースごとに絵を描いている段階です。まだまだ途中ですが,それぞれ好きなことをテーマにし,個性あふれる作品が出来上がりそうです。

総合「仕事とお金」〜とうもろこしの成長〜 5年生

画像1
総合的な学習の時間に取り組んでいるとうもろこしの栽培。そのとうもろこし(イエローポップ)が順調に成長しています。芽を出し,10cmぐらいまで伸びてきました。係さんも毎日欠かさず水やりをし,成長の様子の観察もしています。今後が楽しみですね。

体育「マット運動」 5年生

画像1画像2
体育の学習では,マット運動をしています。ねらい2では,子どもたちが自分自身の課題に合わせて,練習の場を選択できるようになってきました。準備,片付けも素早く行うことができ,意欲的にがんばっています。

1年 遠足1

大変遅くなりました。
5月11日に1年生、2年生、ひまわり学級で
鉄道博物館・梅小路公園に遠足に行ってきました!
お口チャックでバスに乗って…
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの種を植えたよ

肥料と土を混ぜて土壌を作り,指で穴をほって,願いを込めて種を一粒ずつ入れました。
そして,雨水タンクから水をペットボトルに入れ,愛情をこめて水をあげました!!
毎日の水やり・観察が大切になってきますね☆
楽しみです!!

画像1
画像2
画像3

★ひまわり★交流学習

画像1
画像2
 各学年の交流学習をがんばっています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/16 耳鼻科検診(ひ・1・2・3年)
5/17 避難訓練 内科検診(1・4年)
5/18 遠足(ひ・1・2年)予備日 
5/21 委員会2 フッ化物洗口
5/22 修学旅行(6年・淡路島,徳島,香川県方面)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp