![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:89 総数:348967 |
1年 国語「としょかんへ いこう」![]() ![]() ![]() 図書館の中には,1年生の子どもたちが大好きな本がいっぱいあります。「どの本を借りようかな?」「この本,おもしろそう!」子どもたちはワクワクしながら読みたい本を選んでいました。 読書活動は,子どもたちの言語能力や思考力・想像力などを高めることができる大切な活動です。これから,子どもたちが進んで図書館を利用し,積極的に読書活動に取り組めるように,指導・支援を進めていきます。 3年 みんなあそび「ドッチボール」
中間休みに「みんなあそび ドッチボール」を行いました。
係の子どもが中心となり,遊びを展開しました。 ![]() ![]() 2年 田植え![]() ![]() ![]() 5年 だんらんのひとときを![]() 「いつも飲むお茶と違っておいしかったのは,みんなと入れたお茶だからだと思いました。」 「計量カップで量ることが難しかったです。」 「苦味の中にも甘味を感じました。」 さまざまな『だんらん』が生まれた家庭科の時間でした。この学習を生かしてお家でもぜひこの『だんらん』を広めてほしいと思います。 理科の「植物の発芽」の学習が進んでいます。今日は,先週の理科に授業で予想した『植物が発芽するためには,水が必要なのか』の結果をまとめました。ひょっこり現れた芽を見て喜んでいました。次は「空気」「温度」は必要なのかを実験しています。さあ、どんな結果がでるのかわくわくします。 ![]() 2年 ぐんぐんそだて![]() ![]() 4年 気温を調べよう![]() ![]() 調べ終わったら,折れ線グラフにして,晴れの日,くもりの日,雨の日,それぞれの気温のうつりかわりを確認する予定です。天気によって,気温はどう変化するのでしょうか。 1年 体育「からだほぐしの うんどう」![]() ![]() ![]() 今回は,二人組でいろいろな運動をしました。まず,二人で手をつないで走りました。次は,二人で腕を組んで走ります。最後は,二人が背中合わせになって腕を組み,進めるかどうか挑戦しました。 子どもたちは,相手の動きを感じながら,自分の動きを工夫したり,相手のスピードに合せたりして,楽しく運動することができました。 3くみ 野菜を育てよう
生活単元で,野菜の栽培を始めました。一つはポップコーンの種まきをしました。
ポットに土を入れて,3粒ずつ入れてやさしく土をかぶせて・・・ 「月曜日には,芽が出てるかな?」とかなり気の早いことばもありましたが,子どもと一緒にぐんぐん成長してくれればと思います。 また,運動場の畑にも,キュウリ・ミニトマト・ピーマン・ナスを植えました。 これから水やりや追肥をして,たくさん収穫できるように世話をしていきます。 ![]() ![]() 6年生 元気に修学旅行から帰ってきました。
一泊二日の修学旅行から帰ってきました。二日間を通して「よく学び,よく感謝し ,よく楽しむ」ことができたでしょうか?おうちでたくさんのお土産話を聞いていただき,ゆっくりと体を休めてください。そして,月曜日からまた最高学年としてしっかりとリーダーシップを発揮してほしいと思います。
![]() ![]() 6年生 北淡震災記念公園での様子
写真は当時の被害状況や「自分の命は自分で守る」など、普段の備えについて,語りべさんのお話を聞いている様子です。
中段は野島断層の様子です。当時の地震の激しさが断層のずれからも感じられます。 下段は地震断層が横切る民家のメモリアルハウスの台所の再現です。被害の大きさを目の前にし子どもたちも驚いています。 ![]() ![]() ![]() |
|