おいしいがいっぱい!
本日の給食に「やきにく」と「トマトとたまごのスープ」が出ました!野菜が苦手な子たちが多いですが頑張って食べてみると…「ピーマンおいしい!」「トマトが甘くておいしかった!」など,おいしいの声がたくさん!おかわりもたくさん!今日もおいしくいただきました。
【1年生】 2018-05-09 19:38 up!
体育「マット運動」
4年生の体育「マット運動」では,側転と倒立に新たに挑戦します。ポイントをつかんで工夫して練習し,技ができるようになってほしいと思います。
【4年生】 2018-05-09 18:29 up!
非行防止教室「4年生」
「心にブレーキをかけよう」「正しい判断ができるように」ということをテーマにして伏見署の方にお話をしていただきました。「いじめ」「万引き」「暴力」についての具体的な話を聞いた子どもたちは,何歳でもやってはいけないことはしたらダメだ!正しいことなのかどうか考えて,判断できるようになりたい!!と,強く語っていました。
【4年生】 2018-05-09 18:29 up!
はさみを使って…
図工科「チョキチョキかざり」の学習です。まずは,はさみを人に渡すときのルールや正しい使い方を学び,折り紙を切ってかざりを作りました。折り方や切り方を変えるだけで全く違う模様になることを楽しんで学習しました。
【1年生】 2018-05-09 18:29 up!
山の家に向けて 1
山の家に向けての係り活動が始まりました。それぞれの係りに分かれて打ち合わせや準備を行っています
【5年生】 2018-05-09 18:28 up!
理科「春の生き物を観察しよう」
4月18日に見つけた「オオカマキリ」の卵から,100匹くらいのカマキリが出てきました!!子どもたちは対興奮!!「かわいい!」「小さいけどオオカマキリの成虫と同じ形やん!!」「1センチって!小さすぎや!」などなど・・・・・。教室では飼えないので,早速前庭に放してあげました。
【4年生】 2018-05-09 18:28 up!
音楽「オルガンを使って」
今日の音楽では,「オルガン」を使用して「ミニ合奏」しました。1人必ず1回はオルガンの前に立ち,弾いていました。オルガンの前に立つと緊張するようでしたが,皆満足そうでした。
【4年生】 2018-05-09 18:28 up!
朝会・児童集会
5月1日(火)の1時間目に,朝会・児童集会がありました。
まず,朝会では校長先生より5月の憲法月間についてのお話がありました。
一人ひとりが大切な存在であり,基本的人権が尊重される世の中であり続けるために,私たちがどのように考え,行動してゆくべきなのかをもう一度考え直す大切な時間になりました。
そのあと,児童会より,3年生から6年生までの各クラスの代表委員さんの紹介がありました。クラスを引っ張る立派な役目を引き受けてくれた人たちです。よろしくお願いします。
【学校の様子】 2018-05-03 13:18 up!
図工「計量の絵」タケノコの重さをはかる自分
今日は,タケノコをスケッチしました。コンテで線描きし,コンテで色を塗りました。なかなかおいしそうな(?)タケノコが描けました。
【4年生】 2018-05-03 10:15 up!
はかりと自分
友達に「モデル」になってもらい,計りと自分(人物)をスケッチしました。実際に見ながらのスケッチでしたが,本物と同じようにスケッチするのは,難しかったようです。
【4年生】 2018-05-03 10:15 up!