京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up18
昨日:17
総数:269118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

キャンプファイヤー2

画像1
画像2
自分たちで練習し,自分たちでキャンプファイヤーを進め,やり切ることが出来ました。きっと楽しい思い出の一つになったことだと思います。
 すべてが終わった後,みんなで芝生に寝転び,満天の星空を見上げました。これも心に残る経験だったと思います。

キャンプファイヤー

画像1
画像2
 キャンプファイヤーも2校合同で行いました。今晩はまた寒くなるだろうということで,予定よりも時間を繰り上げ,早く開始しました。

2校合同 浦山ラリー

画像1
 昨日のナイトハイクに続き,今日は浦山追跡ラリー&ネイチャービンゴを楽しみました。混合グループ相談したり話したりしながら歩き,少しずつお互いのことを知り合えてきたようです。

広い芝生広場でのびのびと自由遊び2

画像1
画像2
 これほど時間にしばられることなく自由に友だちと遊ぶことができることはそうありません。時間が経つにつれて,遊びのルールを自分たちで考えながら工夫して遊ぶ姿も見られるようになりました。
気温が上がり,暑く感じられるようになってきました。

広い芝生広場で,のびのびと自由遊び

画像1
画像2
画像3
 少しでも時間ができると,広い芝生広場で遊びます。いろいろな友だちと関わり合いながら,しっかりと遊びに熱中することが出来ています。テレビもテレビケームもない生活ですが,それとはまた違った楽しみを味わってくれていると思います。

靴を洗って・・・

 宮崎浜から帰ってくると,靴や靴下の中に砂が入っています。その砂を落として洗い,干しておきました。帰りまでには少しでも乾いてほしいです。
画像1
画像2
画像3

マリンランドの方に教えていただきました

画像1
画像2
画像3
 マリンランドの職員さんに来ていただき,海の生き物についてのお話を伺い,ヒトデを使って実験をさせてもらいました。

宮崎浜での磯観察

画像1
画像2
画像3
 宮崎浜は歩いて5分ほどのところにあります。大潮ではなかったので,観察できる範囲がそんなに広くなかったのですが,時間を惜しんで海の生き物を探し,とても興味深く観察していました。

大活躍の食事係

画像1
画像2
 宿泊学習では,食事係が大活躍してくれています。いつも食事の前には他の友達よりも早くに集まり,お茶を運んだり,食事を配膳したり準備をしてくれています。また,食べ終わってからもお膳拭きなど,みんなの為にたくさん動いてくれています。みさきの家での食事の回数を重ねる毎にその動きもスムーズになりテキパキとしています。いつも食べている食事ですが,毎回自分たちで準備することで,その大変さを実感しているようです。

みさきの家 2日目の朝

画像1
画像2
 2日目の朝は,雲一つない快晴です。でも,常に風が吹いていて寒く感じます。
 鳳徳小学校と合同で朝の集いをしました。お互いに学校紹介をしたり校歌を歌ったりしました。担当の子どもたちは緊張しながらもしっかりと発表してくれました。
 昨夜はぐっすりと眠れた様子で,不調を訴える子もおらず,みんな元気な顔をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp