![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:86 総数:1049822 |
春季大会(剣道部・女子)
女子は、2回戦からの出場です。
対戦相手は、桂中学校です。何か月も何年も長い間練習を重ねても、剣道の勝負は、ほんの一瞬で決まります。ピンと張りつめた緊張感の中、みんなの応援をいっぱいに受け、懸命に頑張りました。 結果は、残念ながら2回戦には進めませんでしたが、得るものは多かったようです。夏に向けてさらにがんばってください。 ![]() ![]() ![]() 春季大会(剣道部・男子)
剣道部の春季大会は、岡崎中学校で行われました。
男子は、団体5人のところを4人での出場です。初戦の洛南附属中学校には、勝ちましたが、続く2回戦の藤森中学校には、惜しくも破れました。 剣道部は、1年生も大勢入部しています。夏に向けてさらに鍛錬を重ねてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 春季大会(野球部2)
初戦は、強豪洛南中学校です。
初回先制点をあげ、主導権をつかみました。新入部員の1年生も、声の限り懸命の応援です。 しかし、6回表に4点を取られ逆点されました。 その裏に1点返し、最終回も1点とり、3−4まで詰め寄りました。 最後まであきらめずに、なおも同点のランナーが3塁まで進みましたが、惜しくも破れました。野球部は、日ごろから大きな声をだし、よく練習をしています。この悔しさをばねに、夏に向けて鍛えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 春季大会(野球部1)
野球部の春季大会は、殿田球場で行われました。
天気は快晴、4月にしては、厳しい日差しです。 ![]() ![]() ![]() 春季大会 開会式 3 <行進>
太陽もすっかり高くなり、気温はますます上がってきました。西京極陸上競技場のバックスタンドでは、各校の吹奏楽部による堂々とした演奏が行われています。
先ほど行進開始のアナウンスが流れ、各校による行進が始まっています。メインスタンドは、開会式を観に来たお客さんでほぼ満席。行進する生徒たちを見守っています。 次の瞬間スタンドからどよめきが起こりました。嵯峨中生による行進が始まったのです。 高く高く腕を振り上げ、足並みを一つに、心を一つに声高らかに歩を進めていく嵯峨中の行進。その姿はまさに「圧倒的」! 周りのお客さんからも「すごい!」「きれい!」という言葉が絶えません。 これまでに負けない行進ができるだろうか。伝統を受け継いだ行進ができるだろうか。 そう考えながら懸命に練習してきた成果が今日、発揮されました。 頑張ってきた皆さんに「感動をありがとう」の言葉を贈ります! また、頑張ってくれたのは行進に参加した人たちだけではありません。 炎天下の中、長時間の演奏を通して行進を支えてくれた吹奏楽部のみなさん。あなたたちがいてくれたおかげで、行進は成功しました。 早朝から美化活動をして、参加生やお客さん、すべての人のために会場をきれいにしてくれた相撲部と男子バレーボール部のみなさん。お疲れ様。本当にありがとう! 他にもたくさんの人に支えられて成功した行進、開会式でした。 そして、行進を観に来てくれた下級生。先輩たちの行進に懸命に拍手を送り、先輩たちと一緒になって国歌や市歌を斉唱してくれました。来年・再来年はあなたたちの出番です。嵯峨中の誇りを受け継ぐ行進を期待しています! さて、今日の午後からはさっそく剣道部の第一試合が行われます。勝っても負けても、最高の思い出となるようなの春がみなさんに訪れますように! ![]() ![]() ![]() 春季大会 開会式 2 <嵯峨中のために>![]() そんな中、嵯峨中生の気持ちを一つにするのはやはりこれ。<嵯峨中のために>! 「嵯峨中のために!みんなで拍手!」 鳴り響いた大迫力のかけ声と拍手が、周りの学校の生徒や先生、横切る人々、そしてテレビカメラの視線を一点に集めます。やはり嵯峨中はひと味違う!そう思わせてくれました。 行進開始まであとわずか。「圧倒的な」行進が、今まさに始まろうとしています! ![]() 春季大会 開会式 1 <集合>
いよいよ春季大会の開会式の当日です。
嵐山の中之島公園に集合し、いざ会場へ。生徒のみなさんは、リラックスしながらも少し緊張した様子。 空は雲一つない快晴で、今年始まってから一番と言ってもよいくらい強い日差しが降り注いでいます。まるで、本日の開会式を祝福しているようです。 さあ、いよいよ行進の時間が近づいてきます。果たして成功するのでしょうか! ![]() ![]() 春体行進練習 4日目(最終日)
本番前の最後の練習です。
昨日の練習の後、部活動の時間に行進の練習をする姿や自分たちから顧問の先生に「今日は行進の練習をしていいですか?」と訊ねる姿をたくさん見かけました。みんなの行進に対する想いが伝わってきます。その成果でしょうか、今日は開始からこれまでで一番の行進を見せてくれました。 しかし、それでもまだまだ完璧にはほど遠い。伝統ある嵯峨中の行進はもっと凄いはずです。見守る先生たちからも「圧倒的な、本気の行進を!」という熱い言葉が投げかけられました。 明後日はいよいよ本番です。嵯峨中生である誇りを胸に、嵯峨中の伝統を受け継いだことを行進で証明しましょう!! ![]() ![]() ![]() 2年生学活 マナー講座
2年生は,5月末にチャレンジ体験があり,その準備をすすめています。お世話になる事業所も決定し,今は事業所に提出する履歴書を下書きしたりしています。
今日4限の学活では,「マナーアップ講座」ということで,身だしなみや礼などについて学びました。 決まりとマナーの違いは?初対面の印象は何秒で決まる?会釈のときの角度は?T.P.O.って? どのクラスもワークシートを用いて,これらのことを確認していましたが,クラスによって,取り組み方は様々でした。 事業所へは,働く大人として参加します。普段はなかなか気が配れないでいる人も,チャレンジで失敗しないように,一生懸命やってほしいです。 和気あいあいと楽しそうに校舎から響いてくる生徒達の声を聞き,シロツメグサも微笑んでいるようでした。 ![]() ![]() 3年生の様子
本日4限に,第2回進路学活を行いました。
担任の先生から,中学校卒業後の進路にはどのような選択肢があるのか,前期選抜・中期選抜について,各選抜において選抜される人数や中学校の成績の重要性などの話がありました。 進路を考える上では,いかに早い時期から動き出すか,そして正確な情報を知っているかが大切になってきます。「まだまだ自分の進路なんて分からない・・・決められない・・・」と思っている人もいるかもしれませんが,まずは様々な選択肢を知るために,自分から動き出しましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|