![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:69 総数:1049639 |
3年生の様子
先週の金曜日から,進路学活が始まりました。
_________________________________ ☆進路を決定するために大切な3つの様子☆ (進路通信『羅針盤』より) (1)自分を知る(自己理解) 学力・適性・体力・才能・経済力・その他について正しく知るための努力をする。 (2)進路先を知る 体験学習・説明会・見学会・本・パンフレット・ホームページなど積極的に参加したり,見たり聞いたりして,自分に本当に適しているかどうかの判断材料にする努力をする。 (3)夢・目標に向かって努力する 自分の将来の夢を実現するためにはどのように今年1年を乗り切っていくのがよいかを考え,そのために具体的な努力をする。 _________________________________ ※第1回進路希望調査のプリントを配布しています。 締切は4月20日(金)です。必ず守るようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() 放課後の部活動
野球部は鉄棒を使ったとトレーニングをしていました。それぞれの部が、工夫をしながら練習をしています。
心身ともに大きく成長するこの時期に、スポーツの楽しさを知るとともに、しっかりと鍛えたくましく健康な体ををつくってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日は「入学祝いmenu」ということで,「赤飯」が登場しました。また,中学生に人気の,「チキンの照りから」や,旬の菜の花を使った「菜の花スパゲッティ」,カルシウムたっぷりの大根葉を使った「大根葉と油揚げの煮浸し」,カレー風味でおいしい「キャベツのカレーソテー」「こんにゃくのごまみそあえ」といった献立です。 お祝いの席に赤飯,古くから伝わる伝統食ですね。給食の赤飯には,精白米,餅米だけではなく,古代米も使われています。 彩り・ボリュームのある今日の給食。配膳室に戻す生徒に「全部食べた?」と聞くと,元気に「完食しました!」と言ってくれました。 10組体育
4限目、10組は今年度初の体育でした。
元気にあいさつをした後、自分たちで準備体操し、活動しました。 昨年度に引き続き2・3年生が中心となって主体的に活動しています。 ![]() ![]() ![]() 部活動オリエンテーション
本日5・6限に,体育館にて,各部活動の2・3年生代表から1年生に向けて部活動紹介がありました。
来週の月曜日・火曜日は,1年生の部活動体験期間です。この期間中は,さまざまな部活を見学することができるので,この機会に様々な部活を積極的に見学しましょう。 中学校生活は,勉強に部活にと自分次第で充実させることができます。3年間充実させる為に,どの部活に入るのかしっかり考えて入部しましょう。 ![]() ![]() ![]() 学活の様子10組
10組でも、色んなことを決めました。
![]() 4月12日(木)の給食![]() 今日は,麦ごはん,鮭の塩焼き,三色野菜のごま煮,中華たまごのチリソース,ひじきとちくわのいり煮,みかん(缶)です。 中華たまごのチリソースは新メニューです。たけのこ,しいたけなどを入れてふんわりと仕上げた卵に手作りのチリソースがかかっています。ご飯がすすむ味付けで,とてもおいしかったです。 ご飯は麦ご飯です。麦ご飯は週に2回あります。ご飯は当日の炊きたてを速やかに盛り付けた後,冷めないように保温箱にて配送し,校内の配膳室の温蔵庫(80度設定)にて昼食時間まで衛生的に保管されています。 昼食後の後片付けの時間に配膳室で様子を見ていると,1年生も配膳員さんに,「ごちそうさまでした!」と元気に言って返却していました。 「今日の給食どうだった?」 「おいしかったです!」 「残してない?」 「全部食べました!!」」 …と,元気に話してくれました。 2年生学活の様子4組~6組
どのクラスも楽しそうです。
![]() ![]() ![]() 2年生学活の様子1組~3組
1限の学活では、学級目標を決めたり、掲示物をつくったりしました。
![]() ![]() ![]() 2年生の校舎から
2年生の校舎の窓からは、嵯峨の美しい風景が展望できます。
![]() ![]() ![]() |
|