京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:118
総数:598404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

1年のページ 1年3組の様子

画像1画像2
4月10日(火)
 1年3組は,健康観察の後,読み聞かせからスタートでした。
 担任から名前を呼ばれたら,一人一人手を挙げ,元気よく返事をしていました。
 その後,静かに担任の周りに集まり,絵本の読み聞かせが始まりました。
 今日の絵本は,『よかったね,ネッドくん』です。
 どの子も目をキラキラと輝かせながら,お話に聞き入っていました。
 早く自分で読めるようになって,いろいろな本の世界を楽しんでほしいです

1年のページ 1年2組の様子

画像1画像2
4月10日(火)
 1年2組では,机の上に教科書を並べたり,学習に使う道具の確認をしていました。
 どんな教科書があるのか,ドキドキしながら1つずつ確かめている子たち。
 嬉しそうな笑顔がいっぱいでした。
 教科書調べが終わったら,次はノートや下敷きの確かめです。
 キャラクター下敷きを持っている子が多かったですが,「学習中にじーっと見てしまわないよう気を付けましょうね」と優しく促す担任の言葉に,「僕は,お家の人がこの透明の下敷きにしなさいって買ってくれたよ」と話している子もいました。
 早く使って学習したいですね。

1年のページ 1年1組の様子

画像1画像2
4月10日(火)
 入学式を終え,今日は教室での初めての学習です。
 どの子も目をキラキラさせながら担任の話に耳を傾けています。
 今日は,トイレの使い方を学習していました。
 家庭ではあまり見かけない和式トイレの使い方の学習です。
 どこに足を置いて,どんな向きで使えば良いのか,クイズ形式でしっかり学習していました。
 みんながトイレを上手に使えて,気持ち良く過ごせるといいですね。

しいのみ学級のページ 1時間目の授業

画像1
4月10日(火)
 今年度はじめての『しいのみ学級』の授業です。
 新しく1年生を迎えて,自己紹介をしたり,みんなで歌を歌ったりしました。

1年のページ 1時間目の授業

画像1
画像2
画像3
4月10日(火)
 今日から本格的に授業が始まりました。
 1年生は,初めて教室で勉強をします。最少は,返事の仕方や座り方・教室で過ごし方などを担任の先生から教えてもらっていました。
 子どもたちは,緊張しながらも,楽しそうに授業を受けていました。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月10日(火)
 今日から本格的に授業が始まります。
 今朝は,子どもたちが登校するときに,肌寒さを感じましたが,登校してくる子どもたちは,いつものように笑顔で元気よく朝のあいさつをしていました。
 朝休みを使って,運動場では,たくさんの子どもたちが楽しそうに友だちと遊んでいました。

 昨日『入学式』を終えた1年生は,少し不安そうに学校にやってくる子もいましたが,ほとんどの子が笑顔で元気よく「おはようございます!」とあいさつをして正門をくぐっていました。中には,上級生や友だちと手をつないだり,学校の様子をいろいろと話したりしながら登校していて,少し安心した表情の1年生もいました。
 正門のサクラは,もうすっかり葉サクラになってしまいましたが,新緑がとてもきれいでした。プランターの花は満開です。登校する子どもたちを迎えています。

 昨年度は,子どもたちの登下校のときに子ども見守り隊の方々やPTAの本部役員の方々に,正門やそれぞれの通学路に立っていただき,子どもたちの安全を見守っていただきました。本当にありがとうございました。
 今年も1年間,子どもたちの安全を見守ってください。よろしくお願いします。

祝 平成30年度 七条中学校入学式

画像1
画像2
画像3
4月9日(月)
 本日,午後2時時より,七条中学校で『第62回 入学式』が行われました。
 3月に本校を卒業した子どもたちが,中学生として学習するための,出発の式です。
 校長先生の『式辞』の後,PTA会長様の『祝辞』,新入生の『誓いの言葉』,在校生からの『歓迎の言葉』,各クラスの担任の先生の紹介と,『入学式』は厳かな雰囲気の中で行われました。
 新入生の生徒たちは,みんな緊張しながらも,凛々しい面持ちで『入学式』を行っていました。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月9日(月)
 今朝は,少し肌寒かったのですが,子どもたちは元気に笑顔で登校してきました。正門前のサクラは,三月の陽気のせいか,すでに花を散らして,鮮やかな新緑の葉ザクラです。緑がとてもきれいです。正門付近や校舎前のプランターの花がとてもきれいで,子どもたちを出迎えていました。
 今日は,子どもたちにとって,新しい学年のスタートの日です。子どもたちは,心ウキウキしていたり,少し心配をしていたりしていることでしょう。今年一年,しっかりと目標をもって,学校生活をおくってほしいと思います。
 また,今日は,着任式・始業式・入学式と三つの式が行われバタバタをしますが,落ち着いて過ごしてほしいと思います。

平成30年度 学校教育目標

画像1
4月8日(日)

 平成30年度 京都市立七条小学校

 【学校教育目標】
   人として豊かに生きるために,自ら考え行動する子を育てる

    「人として豊かに生きるために」
       <学ぶ目的を明らかにする(将来展望を意図する>
    「自ら考え」
       <自主的に・主体的に(自分の考え・意思で)>
    「行動する」
       <行動力(思うだけでなく・願うだけでなく)>

 【めざす子ども像】
   1 学習する子   (確かな学力をつくる)  
   2 優しい子    (豊かの心をつくる)   
   3 元気な子    (健やかな体をつくる)  
   4 力を合わせる子 (人とつながる力をつくる) 

平成30年度 学校教育目標・経営方針

京都府知事選挙

画像1
画像2
画像3
4月8日(日)
 今日は,『京都府知事選挙』の投票日です。
 七条小学校は,『下京区第十九投票区投票所』になっています。本校の『図書室』で,投票が行われています。投票時間は,午前7時から午後8時までです。
 朝早くから,たくさんの方々が投票に来られています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp