京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:90
総数:340533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月11日インコちゃんとチョコとクッキー

 あたたかい日になりました。
画像1画像2画像3

山科支部駅伝競走交歓会 兼 大文字駅伝予選会 6

 走り終わってみると…。予選を3位通過!6年生のみなさん,感動をありがとう!
画像1画像2画像3

山科支部駅伝競走交歓会 兼 大文字駅伝予選会 5

 友だちの心と自分の心を重ね合わせて…。ただひたすら走る。
画像1画像2画像3

山科支部駅伝競走交歓会 兼 大文字駅伝予選会 4

 自分のタイムに挑戦!
画像1画像2画像3

山科支部駅伝競走交歓会 兼 大文字駅伝予選会 3

 応援も心ひとつに…。
画像1画像2画像3

山科支部駅伝競走交歓会 兼 大文字駅伝予選会 2

 はちまきと同じ色の手袋でたすきをつなぎます。
画像1画像2画像3

山科支部駅伝競走交歓会 兼 大文字駅伝予選会 1

 子どもたちの走っている様子です。
画像1画像2画像3

4年 総合「ほほえみ事業」

画像1
画像2
「ほほえみ事業」として,視覚障害のある方をゲストティーチャーに招き,これまでの体験談を聞いたり,目隠し・手引き体験をしたりしました。
前半のお話では,視覚障害についての知識や,実際に視覚障害のある人と接するときに気を付けてほしいことなどを話していただきました。子どもたちは真剣に話を聞いており,一人一人の問題として考えることができていました。
後半の体験では,何も見えないことに戸惑っている様子でしたが,手を引いている児童が優しく声を掛けることで,安全に歩くことができていました。
今回の体験を通して,実際に視覚障害のある方に出会った時には,進んで行動ができるようになってほしいと思います。

朝の読み聞かせ

 7日(火)と9日(木)に学校ボランティアの方が朝の読み聞かせをしていただきました。今回は,「ねぇ,しってる?」という新しい命との出会いや戸惑い,そして心からの喜びを幼い子の目線で優しく描いた絵本でした。みんな集中して聞いていました。
画像1
画像2

フレンドリー遠足〜1年生〜

初めてのフレンドリー遠足は,園内ラリーやお弁当,グループ遊びなど楽しく活動できました!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校評価年間計画

全国学力・学習状況調査

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

ほけんだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp