![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:55 総数:300459 |
運動場で元気に!
久しぶりに,運動場が凍結することなく,休み時間も運動場のコンディションを心配することなく,元気に遊ぶ姿が見られました。
運動場で元気に遊ぶ姿こそ,正親の子どもたちの自慢です。 ![]() ![]() 雪に大はしゃぎ
今年一番の冷え込みとともに,今年度初めての本格的な積雪となりました。
子どもたちは,元気に雪遊び。中間休みまでは,何とか雪遊びを楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会
今回の児童朝会では,健康委員会の発表がありました。
来週一週間は給食週間。楽しいクイズのあとは,平野先生が給食の歴史についてお話をしてくださいました。始まったころの給食にみんな驚いていました。 当たり前のように食べることができる幸せに感謝したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(防災引き渡し訓練)
震度5弱以上の大きな地震が発生したことを想定して,防災・引き渡し訓練を実施いたしました。
子どもたちは,1次避難で身を守る姿勢をとり,引き渡しにむかいました。みんな真剣に避難できていました。 引き渡しの方も回を重ねるごとにスムーズにできています。お忙しい中,御協力いただき有難うございました。実際はいろいろな困難が伴うと思いますが,先ずは自分の身は自分で守ることが基本です。 住民福祉協議会,自主防災会の役員の方にも見守っていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() たてわり相談日
月に一度のたてわり遊びにむけての相談をしました。先月は,外遊びが割り当てのグループも寒さに負けることなく元気に遊んでいました。今月もたてわりグループで元気に遊ぶ姿が今から楽しみです。
たてわり活動は,正親小学校の豊かな心を育てる取組の大切な柱の一つです。 ![]() ![]() 寒さに負けず!
厳しい冷え込みが続きます。朝休みに温度計を見てみたら,0.8度。さすがに,池やプールの水も凍りました。
でも,子どもたちは元気いっぱい。寒さに負けず,運動場で遊ぶ姿がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 後期後半開始の会
学校に子どもたちの元気な姿がもどってきました。
校長先生からは,後期前半終了の会で出された宿題であった「夢」についてのお話がありました。夢を実現するためには,「夢を口に出し」「実現するための目標をたて」「実践する」ことが大切なこと。そして,一日に一歩でもいいから前に進むことを積み重ねることで,夢に近づくことができること。 教室では,早速今年度の終わりまでに届きそうな目標をたてているクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() 新年 おめでとうございます
明けまして,おめでとうございます。
今年は曇りの予報の中,日の出の時間だけ,東山の裾野に雲はなく,初日の出を見ることができました。年末の寒さが少し緩んだ穏やかな年明けでした。 学校は,元気な子どもたちの姿を今か今かと待っています。 旧年中は本校の教育推進にご理解・ご協力賜わり,ありがとうございました。 本年も,正親の子どもたちへの温かい声掛けをお願いいたします。 ![]() ![]() 漢字教室〜漢字検定にむけて〜
第2回目の漢字教室。
実際の検定試験の練習をしました。答案の書き方や問題の解き方を確かめました。 あと1ヶ月で本番です。本番まで,コツコツ練習を続けることができるといいですね。 ![]() ![]() 後期前半終了の会
後期前半が終了しました。校長先生からは,「家族」「夢」「幸せ」のキーワードについてのお話がありました。家族がそろうことが多くなる冬休み。家族との時間を大切に。自分はもちろん,他の人が気持ちよくすごせるように,生活のしかたを考えて。一年の計は元旦にあり。新しい年に「夢」をもちましょう。
その後,先日がんばったマラソン大会の記録証をたてわりグループで渡してもらって,小グループごとに交流しました。 ![]() ![]() |
|