![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:143 総数:1075975 |
平成29年度 離任式
校門の桜もご退職・ご転任される方々のますますのご活躍を願っているように、満開の花を咲かせています。
保護者・地域の方々にもご来校いただき、離任式を挙行いたしました。長く在籍された先生方もおられたので、たくさんの卒業生が来てくれていました。 退職・転任される教職員の方々より、ご挨拶をいただき、生徒代表のあいさつのあと、花束が贈られました。「お別れは寂しいですが、悲しくはない。」生徒のあいさつの中の言葉です。これからも、それぞれの場所でのご活躍をお祈りしています。ほんとうにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 退職・転任される教職員の方々の紹介
平成29年度末で退職・転任される教職員の方は次のとおりです。
《退職》 永井 剛 (理科) 牧戸 泰子(保健体育) 前田 敬子(英語) 畠 律子(管理用務) 《転任》 森下 治樹(教頭) 西村 靖 (数学) 平田 昭人(数学) 福井 博規(理科) 佐々木敦子(美術) 森永千香子(英語) 上甲 貴志(社会) 山中 偉史(社会) 上田 豪 (数学) 橋岡 優子(美術) 木村 ひさ美(学校司書) 《離任式の予定》 ☆日時 3月30日(金) 午前9時00分 開式 ☆集合 8時45分 ☆場所 桂川中学校 体育館 ☆持ち物 体育館シューズ 靴袋 3年生を送る会(その2)
自分たちの過去や現在、そして未来が描かれいる本をもつ謎の少女・・・そういったストーリーで始まる生徒会本部の創作劇の流れの中で、「1年生の発表」「2年生の発表」がありました。3年生へ送るメッセージと合唱、お世話になった3年生の顔やそれぞれの場面を思い出しながら、一生懸命取り組んできたことが伝わってくる発表でした。「部活動メッセージ」「3年間の思い出VTR]と続きました。1年生の頃の初々しい顔が映ったり、また懐かしい先生からのビデオメッセージに拍手や歓声が沸いていました。そして、3年生からの在校生へのメッセージ。ステージに上がり、涙ぐむ生徒も。3年生の最後の合唱は、やはり素晴らしかったです。
1・2年生の合唱や劇のセリフにあったように、苦しいことや壁にぶつかることがあっても、希望に続く道を一歩づつ、真っ白なページに自分の夢への物語を描いてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会
2月13日(火)2・3時間目、「3年生を送る会」が開催されました。在校生は、全員が卒業式には参列しませんので、この送る会が全校生徒が過ごす最後の時間です。吹奏楽部の演奏の下、温かい拍手で3年生を迎え入れました。1・2年生は、この日のために、時間をかけて取り組んできました。あこがれの3年生に対する感謝の気持ちを伝える心温まる送る会になりました。
![]() ![]() インフルエンザに伴う学級閉鎖のお知らせ(1年7組)
標記のことにつきまして、お知らせとお願いをいたします。
インフルエンザ様疾患の感染者が増加しており,1年7組の学級閉鎖の措置をとることといたしました。1年7組は本日3月1日(木)5限から3月2日(金)までとしています。ご理解とご協力をお願い致します。なお,3月5日(月)からは平常どおりとします。 今後の感染を防ぐ意味でも、各ご家庭におかれましては,下記の事項を実施していただきますよう,よろしくお願い致します。 各家庭へのお願い (1) 検温をし、37度以上の発熱があった場合は、登校を自粛させてください。 (2) 体調の悪いときには無理して登校させず、早めに医療機関で受診させてください。 (3) 家庭でもうがい・手洗いを励行させてください。 生き方を学ぶ
2月26日(月)1年の「総合的な学習の時間」に、赤松隆滋氏をゲストティーチャーをお招きして授業を行いました。働くことの意味について、働くことから学んだこと、また、生きるということの尊さや自分の役割についてなど、生き方について心を揺さぶられる内容でした。
自分の日常の生活を振り返り、また、この後の中学校生活や自分の将来について考える貴重な時間となりました。 ![]() ![]() 家庭科「保育実習」
今週の火曜日より、川岡東児童館に協力いただき、3年生が1クラスずつ、8日間に渡り「乳幼児とのふれあい体験」の授業を行っています。
日頃、乳幼児と触れ合う機会のない生徒たちから、恐々膝に乗せたり、ドキドキしながら接している様子が伝わってきました。でも、可愛い子どもたちと接して、中学生も自然と顔がほころんでいました。その姿を見ながら、こちらまで癒されました。 毎年、スケジュールなどを調整していただいております川岡東児童館の皆さま、また、ご利用者の皆さま、ご協力本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 2年「総合的な学習の時間」
2年生は修学旅行の成功に向けて、さまざまな取組を進めています。「総合的な学習の時間」では、沖縄の文化・観光・歴史などを一人一人が調べ、わかりやすく写真や表・グラフを載せてミニポスター作成しました。必要な資料と配置など見る人を引き付けるにはどうしたらよいかなど、それぞれに工夫が見られました。先週から今週にかけてクラス内で発表会が行われています。一人一人の発表を一生懸命聴く姿も、見ていて「いいなぁ」と感じるひと時でした。こういう学習からいろんな力が身につくのですね。
![]() ![]() ![]() 京都市中学校体育表彰
2月2日(金)京都市総合教育センターで京都市中学校体育表彰式があり,近畿中学校総合体育大会(駅伝)で区間賞を獲得した本校3年陸上部のT.T君とO.Hさんが表彰されました。受賞おめでとうございます。また,保護者の皆様,表彰式へのご参加ありがとうございました。
◆T.T君 男子の部 第3区 区間1位 ◆O.Hさん 女子の部 第2区 区間1位 二人の練習ノートより(感謝の思いやこれからの夢について書かれていました) Oさん 「この賞をもらえたのは,自分だけではなく周りにたくさんのチームメイトがいて,先生がいたからです。決して一人の力では府大会・近畿大会には出場もできていないです。 チームメイトやS先生など,いろいろな方々にも恵まれてとれた賞だと思います。改めて桂川中のチームメイト,S先生,校長先生,保護者への感謝の思いが強くなりました。」 T君 「日曜日に認定記録会(トライアスロン・ロード)があり,5000が15分43秒を切ってエリート認定資格が取れました。でもまだ満足してはいけないし,世界に挑戦できるチャンスを作れたので日本代表に選ばれるように頑張っていきたい。」 顧問より この賞は,「これからも夢に向かって走り続けてや」というメッセージだと思って,2人には歩んでいってほしいです。 ![]() ![]() ![]() インフルエンザに伴う学級閉鎖のお知らせ(1・2組)
標記のことにつきまして、お知らせとお願いをいたします。
インフルエンザ様疾患の感染者が増加しており,1・2・3年1・2組の学級閉鎖の措置をとることといたしました。1・2・3年1・2組は本日1月31日(水)5限から2月2日(金)までとしています。ご理解とご協力をお願い致します。なお,2月5日(月)からは平常どおりとします。 今後の感染を防ぐ意味でも、各ご家庭におかれましては,下記の事項を実施していただきますよう,よろしくお願い致します。 各家庭へのお願い (1) 検温をし、37度以上の発熱があった場合は、登校を自粛させてください。 (2) 体調の悪いときには無理して登校させず、早めに医療機関で受診させてください。 (3) 家庭でもうがい・手洗いを励行させてください。 |
|