京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up40
昨日:61
総数:913697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

20日(火)おおそうじ

今年度後半には,どのクラスも,「ぴかぴか窓ガラス」をめざしていましたので,まどのふきかたも上手になってきました。クラスによっては「ここに窓ガラスがあるの?」と思えるくらい,きれいに磨いています。
画像1
画像2
画像3

20日(火)おおそうじ

黒板だけでなく,ロッカーの棚板もはずして掃除をしています。廊下側のまども,高いところは,いすにのってふいています。
画像1
画像2
画像3

20日(火)おおそうじ

ぞうきんも一枚ずつ丁寧にかけています。黒板はからぶきが基本ですが,年度末は水ぶきをしています。
画像1
画像2
画像3

20日(火)おおそうじ

2年生は,教室の掃除をてきぱきと進めています。
画像1
画像2
画像3

20日(火)おおそうじ

6年生が職員室前の廊下をとても丁寧に拭いてくれています。ライブラリィロードの本の整理も始まりました。
画像1
画像2
画像3

20日(火)おおそうじ

5年生が,ピロティの落ち葉を集めています。
画像1
画像2
画像3

20日(火)昼休み

6年生にとっては,小学校生活最後の昼休みとなりました。鬼ごっこやドッジボールを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

20日(火)昼休み



画像1
画像2
画像3

20日(火)学習の様子

子どもたちが自分たちで考えて進行し,楽しい会が進められています。みんなで楽しくすごすために,どんなことができるのかを,互いに意見を出し合って決めているようです。当然,複数の意見がでるのですが,自分の思いと友達の意見とを大切にしながら,時には「折り合い」をつけて,「合意形成」を図りながら,今日の楽しい会につながっているようです。
みんなで協力しながら進める中で,成就感や連帯感,所属感,自己効力感がさら得られることと思います。このような経験を積み重ねることによって,二条城北小学校がさらに「笑顔あふれる楽しい学校」になっていくことを願っています。
画像1
画像2
画像3

20日(火)学習の様子

子どもたちで計画した発表や遊びを楽しんでいるクラスもあります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp