最新更新日:2024/11/01 | |
本日:17
昨日:22 総数:255787 |
ドンマイ! バレーボールプレーの方も,初めはなかなかレシーブができずに単発の打ち合いに終始していましたが,こちらもレシーブ→トス→アタックの攻撃をめあてに少しずつ形になってきつつあります。『バレーボールはミスのスポーツ』です。野球やサッカーとちがって,相手はもちろん自チームのミスも得点になります。チーム内でミスを責め合っていては良いチームになりません。チームメイトのミスに「何やってんねん!」当初は聞こえた声も,「『ミスのスポーツ』であるバレーが強くなるためにはどうすればいい?」考えながら取り組んできて,互いのミスにも「ドンマイ!!」の声が響くようになってきました。上手になることも大切ですが,何よりもうれしい子どもたちの成長です。 ラスト52日!
新年がスタートしました。4の1として過ごせる日数は残り52日です。今日はまずその52日を5年生に向かってどう過ごしていくのかについての思いを書きました。どの子もいつもより丁寧に力強く鉛筆を動かす姿が見られました。さあ一日一日を丁寧に過ごして行きましょう。
1月朝会校歌斉唱の後,校長の話です。 年末の「自分から進んで〜しよう」の確認と新年の抱負を立てたかどうかについてたずねました。 結果は,残念ながら両方とも少なかったです。 新年の抱負については「自分から進んで〜しよう」とするのもいいのではないかと提案しました。 そして,阪田寛夫の「年めぐり」をみんなで読みました。 年めぐり 阪田 寛夫 かるた たこあげ げんきなこ こけし しもやけ けやきのめ めだか かげふみ みずすまし しがつ つみくさ さくらもち ちまき きつつき きりのげた たうえ えひがさ さくらがい いなか かなかな なつやすみ みさき きいちご ごむぞうり りんご ごいさぎ ぎんやんま まつり りんどう どうわげき きのみ みのむし しかのこえ えいが がいとう おおみそか 三文字・四文字・五文字になっていることやしりとりになっていること,1月から12月までのことが書かれていることなどに気付きました。 そして,全校児童で自分の誕生月の行を順番にその場に立って読み合いました。 一月は「いぬ」,二月は「にげる」,三月は「さる」と言います。 一日一日を大切にしよう。 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の育成を目指しています。 学校図書室オープン子どもたちは,学校司書の先生に折り紙コマの作り方を学びました。 お正月にぴったりのくるくるよく回るきれいな花ゴマばかりです。 子どもたちは熱心に取り組んでいました。 新しい年を迎えて
新年あけましておめでとうございます
皆様には明るく希望に満ちた新年をお迎えのことと存じます 本年も皆々様にとりましてよき年となりますよう心よりお祈り申し上げます 本校におきましては保護者や地域の方々の深いご理解と温かいご支援のもと充実した教育活動を展開することができますことを誠に有難く厚くお礼申し上げます 今年も本校教職員一同「熱意」「創意」「誠意」の三意の精神で心を合わせて一人一人の子どもの豊かな学びと健やかな成長のために全力を尽くす所存です 次代を担う子どもたちのためにお力添えをいただけますようお願い申し上げます 京都市立稲荷小学校 教職員一同 白い粉!?12月22日(金)子どもたちが帰った放課後の運動場です。 教職員で凍結防止剤を散布しました。 冬休み前の朝会
12月22日(金)冬休み前の朝会です。
全校児童・教職員で校歌を歌いました。 校長の話では次のようなことを話しました。 まず,学習発表会での各学年・学級の頑張りについてです。 1年「くじらぐも」…「大きな元気な声でゆっくりはっきり堂々と」 2年「三枚のお札」…「やまんば登場を『川』『山』『ぐるぐる』で面白く」 3年「京都まんさい」…「京都のもの,こと,人,暮らしを体全体で表現」 4年「レッツ・アンサンブル」…「リズムの,言葉の,心のアンサンブル!」 5年「美女と野獣」…「難しいテーマ『思いやる心』を見事に表現」 6年「帰ってきたタイムスリップ歴史にドキリ」…歴史を学ぶ意味を考え,将来に向かって平和を希求」 ろ組「勇気100%」…個人研究発表と空気砲の実験,みんなと共に『勇気100%』熱唱!」 どの学年・学級の発表も世界にたった一つ,オウンリーワンの素晴らしい発表でした。 「たいへんよくできました!」 環境委員会の花植えのビデオ説明と縦割り班での花植え会の取組や計画委員会の「みんなが笑顔ピカピカさん」の説明と学校玄関の壁のピカピカさんの大きなハートの掲示物,健康委員会の「歯を大切に!」などの児童会の取組など,「子ども一人一人が主人公」の学校になってきていることを振り返りました。 また,先日実施した稲荷山めぐりの縦割り班活動の成功についても確認しました。 そして,『ウズラと麦刈り』という沖縄県伊江村の民話を読みました。 豊かに実った畑の麦を刈ることを「人に頼らず自分ですること」が大切だという内容です。 年末・年始には,大掃除や片付け,お正月の準備など,「自分から,進んで〜しょう」と話しました。 皆様よいお年をお迎えください。 こどもエコライフチャレンジ
京都市では,環境に配慮した生活(エコライフ)を実践することによって,家庭からの二酸化炭素排出を削減することを重要な柱のひとつと考えています。将来を担う子どもたちにも地球温暖化対策への理解と行動を広げるために,この冬休みの課題のひとつとして「エコライフチャレンジ」に取り組んでもらいます。
19日には,その事前学習会が開かれ,地球温暖化の仕組みやこれからの地球のことについて学びました。「エネルギー節約」と一言で言っても,熱エネルギーは大きくて「シャワー1分で使うエネルギーと,テレビ200台分のエネルギーが等しい」など,効率的にエネルギーを削減する生活の仕方を考えました。冬休み後に事後授業がありますので,ご家庭で楽しみながら取り組んで下さい。 冬至冬至とは,一年で一番昼が短くなる日のことです。この日は,風邪をひかないように「柚子湯」に入る風習があります。 今年の冬至は,12月22日です。 今日の給食は,和(なごみ)献立です。 〇ゆず 「ごまず煮(ゆず)」に柚子の果汁を使っています。 〇ゆば 豆乳を煮ると表面に,まくができます。この「まく」が,「ゆば」です。日本で昔から食べられてきました。「ゆばあんかけどんぶり」に使っています。 〇九条ねぎ 冬においしい京野菜です。「九条ねぎの味噌汁」に使っています。 「ゆばあんかけごはん」は,子どもたちに大人気でおかわり続出でした。 子どもは風の子!ケードロ,当て合い,長縄跳びなど,元気いっぱい仲良く楽しく遊んでいます。 |
|