![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:87 総数:1071536 |
表彰(全校集会)
続いて,表彰が行われました。まず,【写真上左】は女子ソフトテニス部の3年生です。「京都府南部フェスティバル大会3年の部個人戦」で第3位となりました。
【写真上右】は,ソフトボール部3年生です。「京都新聞ジュニアスポーツ賞」を受賞しました!この賞は,本年度の競技会において,優秀な成績を収めた選手に対して京都新聞社から贈られるものです。「2017カナダカップ ショーケースゴールドトーナメントソフトボール U−16日本代表 優勝」による表彰です。 【写真中左】は,同じく「京都新聞ジュニアスポーツ賞」を受賞した,3年生男子です。「第41回近畿少年軟式野球大会 優勝(南シニア フリーダム)」による表彰です。 【写真中右】は,これまた「京都新聞ジュニアスポーツ賞」!1年生男子です。「第35回全日本ジュニア新体操選手権大会 近畿男子ブロック予選会団体競技 優勝」による表彰です。 【写真下】は,吹奏楽部の2年生8人。「第50回京都府アンサンブルコンテスト」の木管八重奏で銀賞を受賞しました。 おめでとうございます!!! ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話 (全校集会)![]() ![]() ![]() 年末の最後の集会のときに,冬休みに,みなさんんいしてほしいことを2つ言いました。1つは,目標を立てて欲しい,ということです。自分がどうありたいか,どうなりたいか,ということを考えて下さい,と言いました。もう1つは,自分の将来のことについてしっかりとおうちの人と話をして欲しい,ということでした。みなさんどうでしたか。私も家族がいますので,この冬休み,子ども達と話をしましたし,自分自身がどうありたいか,ということも考えました。 さて,平成30年というのは,大きな変わり目の年でもあります。平成33年に新学習指導要領が全面実施になるので,今年の4月から移行期間で学習の内容が大きく変わります。今までやってきたことが古くなったということではありません。嵯峨中は,すでに新しいことについてもやり始めていますので,授業を受けていて,大きく変わった,ということはないでしょう。どういう力をつけていかなければならないか,ということなど,将来を見据えて大きく変わっていく年,ということになります。 1月は「往(い)ぬる」,2月は「逃げる」,3月は「去る」と言われていて,あっという間に過ぎて行くことでしょう。3年生は,進路実現に向けて,冬休みも頑張ったと思います。あとひと踏ん張り,ふた踏ん張りしなくてはいけません。1年生は,4月に上級生になります。これからの3ヶ月,そういった準備をしっかりとしていきましょう。」 校歌斉唱(全校集会)
1限,全校集会を行いました。
びしっと整列をし,まずは校歌斉唱です。 ![]() ![]() 平成30年 最初の登校の様子
今朝の登校の様子です。冬休み明け最初の日だったので,教員も全員で登校指導にあたりました。冷え込んでいましたが,8時23分にはほぼ全員が登校しました。
![]() ![]() ![]() 新年のご挨拶![]() 保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,旧年中は本校教育に対しまして多大な御協力とご支援をいただきありがとうございました。 平成30年は,4月から新学習指導要領の試行が行われ,中学校教育の内容が大きく変わる変革の年となります。また,嵯峨中学校が創立50周年を迎える年でもあります。 教職員一同,気持ち新たに取り組んでまいりますので,引き続き,ご協力,ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。 年末のご挨拶![]() よい年をお迎えください。 平成29年12月28日 校長 小滝 俊則
|
|