京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up18
昨日:61
総数:597982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

友達の作品から

画像1
画像2
9月6日(水)
 昨日から本校体育館で開催されている「サマーチャレンジ作品展」。
 今日も,いろいろな学年の子どもたちが,体育館に並べられているたくさんの作品を鑑賞しました。
 学年によって,易しいものから少し難しいものまでテーマは様々です。
 子どもたちはたくさんの作品をじっくりと鑑賞して,今後の作品作りについてのヒントをいっぱい得ていました。

サマーチャレンシ゛作品展

画像1
画像2
画像3
9月5日(火)
 サマーチャレンシ゛作品展が行われています。

 朝9時から始まりましたが,午前中からたくさんの方に見に来ていただきました。
 
 低学年児童の観察日記や工作,高学年児童の研究レポートなど,さまざまなジャンルの取組が展示されています。どれも,時間をとってゆっくりと見たいものばかりです。

 明日9月6日19時まで体育館で行っています。
 どうぞ,みなさんでご来校ください。
 

 

学級懇談会・宿泊学習説明会

9月5日(火)
 今日は,少し早いのですが,前期末のまとめの学級懇談会がありました。各学級で,通知票の見方や前期の子どもたちの様子をお話させていただきました。また,保護者の方からはご家庭での様子も聞かせていただきました。話し合ったことを今後の指導に活かしていきます。

 また,併せて,4年生の「みさきの家宿泊学習説明会」と5年生の「花背山の家長期宿泊学習説明会」も行いました。
 多くのおうちの方にご参加いただきました。宿泊学習は,もう少し先ですが,楽しみにしながら準備を進めていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 運動場でダンス練習

画像1
9月5日(火)
 先週から,運動会の団体演技として踊るダンスの練習をしています。子どもたちは,音楽に合わせて毎日元気に踊っています。
 体育館で基本的な動きの練習ができたので,運動場に出て練習をしました。運動場では隊形移動を中心に練習しています。列を揃えてきれいに踊れるよう,自分の場所を確認したり,周りの友だちと合わたりすることに気をつけて練習しています。
 運動会当日には,自信をもって踊れるように,明日からも練習を続けていきます。

今日の給食

画像1
9月5日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『なすの味噌汁』『五目きんぴら』『なまぶしのしょうが煮』『牛乳』です。
 今年度は,日本の京都市,韓国の大邱広域市,中国の長沙市の三都市が文化による交流を行っています。京都市では,給食を通して食文化の紹介をします。
 日本料理の特徴は,米飯を中心に魚や野菜,豆を使ったおかずを食べているところです。汁物一つにおかず二つの組み合わせを『一汁三菜』といいます。四季(春・夏・秋・冬)がはっきりしているので,いろいろな旬の食べ物を活かして献立を作ります。
 今日の『なすの味噌汁』には,京都府でとれた『なす』が入っています。地域で育ったものを地域で食べることを『地産地消』といいます。

6年のページ 心を一つに・・・

9月4日(月) 
 音楽科では,『風を切って』の合奏に挑戦しました。
 リコーダーに,打楽器,木琴,鉄琴,ピアノ,オルガンを加えての合奏です。
 練習はあまりできませんでしたが,みんなの心が一つになった躍動感のある合奏になりました。
 また,違う曲にも積極的に取り組んで行ってほしいです。
画像1

サマーチャレンシ゛作品展 準備完了

画像1画像2
9月4日(月)
 子どもたちが,夏休みに取り組んだ「サマーチャレンシ゛」の作品展が明日・明後日と行われます。

 「サマーチャレンシ゛」は,自分で課題を見つけ計画を立てて追究していく力を育てるために,毎年,全学年で取り組んでいる夏休みの課題です。
 今日は,全校児童が,それぞれに自分の作品を大事そうに抱えて準備をしていました。

 作品展は,9月5・6日(9:00〜19:00)体育館で行われます。

 子どもたちのがんばりを是非ご覧になってください。

5年のページ 社会科

画像1画像2画像3
9月4日(月)
 社会「わたしたちを支える食料生産」の授業で,産地調べをしました。
 グループで協力し,チラシから食料の産地を白地図に書き込んでいるところです。
 グループで役割分担をし,工夫して白地図を完成させていました。

4年のページ 桜の観察

画像1
画像2
9月4日(月)
 サクラの観察に行きました。
 夏の初めに観察したときは,緑の葉っぱがいっぱいだったけれど,夏の終わりは黄色の葉が混じったいました。変化を感じながら,観察を行いました。

4年のページ プレジョイントプログラム頑張りました!

9月4日(月)
 プレジョイントプログラムを行いました。
 テストに向けて,夏休みに自主勉強を行い復習をしていた子もいました。開始前に,教科書で見直したり分からないところを質問したりしっかりと準備している子もいました。
 テスト時間いっぱいを使って,一生懸命頑張りました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp