京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up69
昨日:86
総数:249278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2画像3
 実際に起こった3つの事例の動画をもとに,スマホ・ケータイに潜む危険について考えました。

動画1「ネットの向こうの親友は…?」
●ネットで知り合った親友は…
 ・どんな人かわからない
 ・GPSで居場所がわかってしまう
〇トラブルを防ぐポイント
 ・いつも疑う
 ・絶対に会わない

動画2「もう一回だけ…」
●ゲームや動画サイトにハマりすぎて,お金や時間を無駄にしてしまう
〇トラブルを防ぐポイント
 ・お家の人と相談しながらルールを作ろう
 ・お家の人とルールを守ろう

動画3「ネットでの仕返し… その結果は」
●写真を載せた人は,名誉毀損罪や児童ポルノ禁止法違反という犯罪の可能性が生じる
〇トラブルを防ぐポイント
 ・投稿する前に,一歩立ち止まってよく考えよう

まとめ
・誘い出しに乗らない
・個人情報を漏らさない
・ネット依存しない(使いすぎない)
・ネットいじめ(被害者/加害者)しない
・不適切な情報発信しない(逮捕・騒ぎ)

 いつでも,どこでも,何でも,誰でもが携帯情報端末を持つことによって,コンピュータネットワーク,インターネットをはじめとしたネットワークにつながり,様々なサービスが提供され,人々の生活をより豊かにすることができます。
 しかし一方で,悪用されトラブルに巻き込まれる危険性もあります。
 正しい知識で,スマホ・ケータイをかしこく使いこなしたいものです。

昔の道具と昔のくらし

画像1画像2画像3
3年生の社会科で「昔の道具と昔のくらし」について学んでいます。
そこで,洗濯板を使って昨日はいた靴下を実際に洗濯しました。
「冷たい。」「手が凍りそう。」など口にしながらも,ごしごしと洗濯しました。

「洗濯板の上の方にある四角いくぼみは?」と問うと,「石鹸を置くところ」と答えてくれました。
「どうして洗濯板の凹みのラインは,直線ではなくて曲線になっているの?」ときくと,「せっけん液が溜まって有効利用できるから。」と,頼もしい返答です。

道具の形状から,その目的や意味が見えてきます。
昔の人の「知恵」が「工夫」で,「汗」が「努力」といえます。

洗濯板から洗濯機へと道具も進化していくのです。
道具の変化とともに人々のくらしも変わってきています。



ボールけりゲーム

画像1画像2
 だれが,何をするかやボールが出たときのスローインのことなど,話し合って決めたり,判定で迷った時にジャンケンで解決したりしています。
 ゴールを目指して一つのボールを追いかけ,友だちと元気にボールけりゲームを楽しんでいます。



海の命

画像1画像2
国語「海の命」

めあて
登場人物のそれぞれの生き方について考えよう

・誰について書くのか。
・どういう内容で書くのか。
・どのように書くのか。
・どんな書き出しにするのか。

「海の命」の世界に入り込み,「父」「与吉じいさ」「太一」のそれぞれの生き方について自分の意見をまとめようと真剣に学習に取り組んでいます。


関係図で解こう 〜算数科 「割合」〜

画像1
画像2
5年生の算数科の大きな山場である「割合」の学習に取り組んでいます。
苦手意識のある子も多い,文章題。
問題文の数量の関係を関係図に表すと,「わかっていること」「わからないこと」そして『割合=何倍か』が見えてきます。その図から式が導かれますので解きやすくなります。
出た答えを最後に線分図で確認。
「よし!解けた!!」
問題を解けると「できた感」で苦手意識も小さくなってきます。
そしてその自信をさらに大きくするために全員にホワイトボードでの説明をしてもらってます。「今日も説明する時間ある?」今では,問題を解いてホワイトボードに説明する時間が待ち遠しい子が増えてきているようです。

研究発表会

画像1画像2画像3
 
 1月19日(金)に研究発表会を行いました。
 伏見中支部の小学校や総合支援学校,深草中学校から50名近くの先生方に参加していただきました。

 研究主題
 人と人とのかかわりの中で 心を豊かにする子どもの育成
      〜心に響く「道徳の時間」を通して〜

 低・中・高学年より3本の授業を公開しました。
・1年 なかよく「ゆっきとやっち」B 友情,信頼
・3年 人命第一「命の金メダル」D 生命の尊さ
・5年 やわらかな心で「ブランコ乗りとピエロ」B 相互理解,寛容

 公開授業後,全体会をもちました。
 参加していただいた先生方からの貴重なご意見や,首席指導主事の指導講評や講演会で教えていただいたことの中で,稲荷校としてこれからさらに取り組んでいくべき点も明らかになりました。

 発表会を通して稲荷校教職員が学んだことは,今日からの日々の実践にいかしていきたいと考えています。
 ご参会の皆様に深く感謝申し上げます。



小さな巨匠展の作品作り

画像1画像2画像3
今日の1時間目に小さな巨匠展の作品作りをしました。画用紙を使って京阪電車を作りました。この京阪電車がどんな作品になるかはお楽しみです。

卒業制作

画像1
今日は図画工作の時間に卒業制作のオルゴールのデザイン作りをしました。文字を彫刻刀で浮き上がるように文字の周りを彫りました。とても立体感が出てよい仕上がりになりました。完成がとても楽しみです。

正月料理

画像1
 1月18日(木)の給食は,黒豆,雑煮風味噌汁,豚肉とこんにゃくの炒め煮,麦ご飯,牛乳です。

「黒豆」
黒豆には,一年中「まめ(健康)に暮らせますように」という願いが込められています。
※ 「黒豆」は,スチームコンベクションオーブンを使って作られました。ふっくらとした黒豆のやさしい甘さを味わうことができました。

「雑煮風味噌汁」(ふわふわ団子入り)
雑煮は,一年の無事を願って食べます。
餅や野菜など,いろいろな具材を煮て作ります。
※ 給食では,「もち」の代わりに「ふわふわ団子」が入れられました。給食室でひとつずつ丸めて作られています。しっかりよくかんで食べました。


とってもおいしくいただきました。


図工「うつしたかたちから」

画像1
画像2
画像3
今週,図工の学習で「うつしたかたちから」をしました。お家から持ってきた色々なものに絵の具をつけて,形を写しました。スポンジやキャップ,葉っぱ,野菜などいろんな形を写し,楽しんで学習していました。次の時間には,写したものの形から,想像を広げ,自分のイメージに合った絵に表します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/19 ALT
3/20 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp