京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:142
総数:1009968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

学習確認プログラムテスト(1年生)

 今日と明日,1・2年生は学習確認プログラムテストです。1年生の数学のテストの様子を撮りにまわりました。
画像1

相手に気持ちが伝わる挨拶

先週金曜日のお昼の放送の時間に,生徒会長が次のように放送しました。

◆◇◆◇◆◇◆
 みなさんに質問です。「相手に気持ちが伝わる挨拶」とはどのような挨拶だと思いますか。例えば,相手の目を見ることや,元気よく笑顔で,などたくさんあります。そんな挨拶は,人と人とのコミュニケーションの1つであり,挨拶の仕方で気持ちの伝わり方,そして相手が受ける印象は全く違います。そこで,前回の代議員会で「相手に気持ちが伝わる挨拶」について各学年で話し合いました。その結果,

 3年生は,挨拶を通して卒業までに学年の仲を深める。
 2年生は,相手が返しやすい挨拶。
 1年生は,その場に合わせた挨拶を笑顔絵でする。

…を目標に挨拶運動をすることになりました。期間は来週の月曜日から木曜日までの4日間です。今回の挨拶運動では3年生は北校舎前渡り廊下付近の2カ所,2年生は中校舎3階の踊り場の2カ所,1年生は中校舎2階の踊り場2カ所と東校舎1階の踊り場1カ所で,各学年の代議員が行います。また,この4日間,生徒会本部も正門と西門で挨拶運動を行う予定です。相手に気持ちが伝わる挨拶,そして相手がどのような気持ちになるのかを考えて,この4日間に限らず,挨拶をしていきましょう。
◆◇◆◇◆◇◆

 …というわけで,今日から「相手に気持ちが伝わる挨拶」運動が展開されているのです。写真は正門と,3年生の様子。「卒業まであとちょっと」,という文字が涙を流しているように,3年生の中学校生活もあとちょっと。そのちょっとの期間で,挨拶をしてさらに学年の仲を深めよう,という!ということです。一言一言の挨拶に気持ちを込めて相手に投げかけ,そして返し,仲が深まっていくといいですね。

画像1
画像2

1月が終わっていきます…

画像1
 3年生のとある学級の通信に,このような見出しの記事が載っていました。担任の先生の許可を得て,ここにも掲載させていただきます。

◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

 早いもので、来週には1月が終わってしまいます。2月には、いよいよ「私学受験」が待ち受けていますね。第5回定期テストで苦手分野が判明した人は、その部分の苦手克服に力を注ぎましょう。また、過去問に取り組み始めている人も多いことでしょう。ただ問題を解くだけで終わってはいませんか?間違っていたところは、なぜ間違えたのか、どう考えるべきだったのかを解答を見てきちんと理解できるまで確認することが大切です。来たる2月をよい状態で迎えられるようにしたいですね。先日は雪もたくさん降りました。寒い日々が続きますので、体調管理もしっかりね。

◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

ファイナンスパーク学習2日目

最後は各クラスの代表が本日の学習についての感想を述べました。
「この学習が出きたことが有難い。」「大変だった。」「感謝を伝えたい。」「自分でもお小遣いを管理したい。」「パソコンの入力ミスをしてしまった。これが、社会に出た時にしてしまうと大変なことになると思うので、冷静に判断する力をつけていきたい。」「将来に生かしていきたい。」
と、それぞれが学び、感じました。そして、最後に全員でボランティアの方に感謝の気持ちを伝えました。
昨日、今日と1年生にとって、とても充実した学習になりました。

(14:56に届きました。)
画像1

ファイナンスパーク学習2日目

全ての計画を終えて、最終の支払い作業に入っています。
自分の収入をうまく振り分けて、赤字なく出来たでしょうか。

(13:26に届きました。)
画像1

ファイナンスパーク学習2日目

午後からの学習もスタートしています。
最終のチェックに向けて、自分の家計を見直しています。
合格出来るでしょうか?!

(13:02に届きました。)
画像1
画像2
画像3

ファイナンスパーク学習2日目

午前中の学習が終わって,お昼ご飯です。
ホッと一息をついて,談笑しながら楽しく食べています。
中には,ご飯を片手に計算の続きをしている人もいて,その姿は本当の大人の様でした。

(12:03に届きました)
画像1
画像2

ファイナンスパーク学習2日目

 所得に応じて,購入する家や衣料品を考えている様子です。
「えーっ、結構高いなー。」や「こっちがえーけど,どうしようかなー。」と,早速やりくりに悩んでいる様子です。

画像1
画像2

ファイナンスパーク学習2日目

株価をチェックして、各ブースを回って情報収集をしています。
それぞれに年齢や家族構成、年収の設定がある為、これから家計のやりくりを考えていきます。

画像1
画像2

ファイナンスパーク学習2日目

 今日は1年1,2,3組がファイナンスパークに出かけています。
 これは広場で,学習の流れの説明を受けているところです。みんな真剣に聞いています。背筋の伸び具合に,意欲が現れています。


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 平成29年度修了式
3/21 春季休業開始
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp