京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up17
昨日:37
総数:375614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

1年生 道徳

画像1画像2
今日は,一番近い外国「韓国」について勉強をしました。身近な食べ物「ビビンバ,プルコギ」は給食にもでますが,韓国の食べ物であることを知ったり,民族衣装のチマ・チョゴリを実際に着てみたり手にとったりしました。

1年生  生活

画像1画像2画像3
春に生活科の「おおきくなあれ わたしの はな」のところで種から育てたヒマワリ,ホウセンカ,コスモス,フウセンカズラが見事に育ち,きれいな花を咲かせました。夏を超え,たくさんの種が採れそうです。

和太鼓部

和太鼓部は,8月に行われた夏祭りの舞台出演に続き,9月17日(日)に行われる「敬老の集い」にも出演します。

春から練習を重ねてきて,自分たちでどんなことを意識するとよいかを伝え合いながら練習できるようになってきました。

敬老の集いでも,和太鼓の演奏を楽しんでもらえるよう,がんばります!
画像1

1年 体育

夏休み明けの体育は,体育館で体慣らしから始めました。子ども達は,簡単なストレッチをした後,大また歩きやスキップ,ワニ歩きやカエルとびをとっても楽しんでいました。10月の運動会はまだ先のことですが,大縄が跳べるように少しずつ練習をしていきます。
画像1

1年 夏休みの作品

画像1画像2画像3
素敵な夏休みの作品が,並びました。作品に色をぬるのが難しかったことや,前に兄弟が作ったことがあって,作り方を教えてもらったことなど自分の作品について紹介してくれました。

8月25日 始まりました!

画像1画像2画像3
 元気な子ども達の声が、学校に戻ってきました。
 今日は、朝会があり、校長先生からのお話を聞きました。
 その後、夏休み明けから全校で取り組む目標が児童会の代表の子ども達から発表されました。全校で取り組む今回の目標は、
『時間を意識して 自分から行動しよう!』です。
前回の「あいさつ」と共に、新しい目標を全校で意識できるようにしていきましょう!

1年 夏休みが終わりました

画像1画像2
初めての小学校での夏休みが終わり,一年生のみんなは元気な様子で登校してくれました。教室では,お道具箱を整えたり,久しぶりの友達となごやかに過ごしていました。大きな声で朝から歌を歌うクラスもあり「今日から,さぁ始まるなぁ!」といった感じがしました。朝会でも,とってもよい姿勢でお話が聞けていました。

自然観察会

画像1
画像2
画像3
 7月31日(月)、例年のように自然観察会を行いました。今年も滋賀県湖北野鳥センターの植田先生を講師にお招きして、音羽川の川の生き物を観察しました。参加者は子ども63名他保護者や教職員を含めて75名くらいにもなりました。
 音羽川は4年前の災害の時に大きく姿を変えましたが、その後毎年姿を変えてきています。今年も昨年と比べると全く違った様子になりました。しかし、生き物は多く、たくさんの生物が見つかりました。水の美しさの指標生物もたくさん見つかり、きれいな水であることが証明されました。
 カジカガエル・ヘビトンボの幼虫・ガガンボの幼虫・カゲロウの仲間・ヤゴの仲間・アブラハヤなど、たくさんの生物を見ることができました。

1年かがやき事業  親子ヨガ

画像1
画像2
講師を招いて 「ヨガ」 を体験しました。

ロケットのポーズ,飛行機のポーズ,
ネコ,カニ,カエルなどいろいろなポーズをしながら,
体も心もリラックス♪

子どもたちも「みんなで,できてよかった」と感想を言っていました。

4年生観望会

画像1画像2
 7月13日(木)4年生の観望会が行われました。ちょうど理科学習で星の学習をしている時期なので、晴れてほしいのですが、毎年つゆに時期になることから、めったに晴れない状況でした。ところが今年は運よく晴れ、夏の星を見ることができました。
 この時期の星の学習は、星座と星の色が中心になることから、、観望会でもこういったところを中心に据えて行いました。また、木星や土星のリングも見ることができ、参加者には喜んでもらえました。梅雨の時期に3年生の観望会ともども実施できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校要覧・学校経営方針

学校評価

学校だより

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp