京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:233
総数:1418938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

1年生国語科 学校図書館活用授業

1年生の国語科では、「幻の魚は生きていた」という単元の中で図書館を活用した授業を行いました。
絶滅危惧種についての情報を集め、グループでその情報を交換し合って深めていくという内容です。
はじめの数分で活動のイメージをつけたのち、自分の欲しい情報の書かれた資料を探し、ポイントを抜き出していく活動をしていました。この時間の活動は、個別の作業でしたが、自然とグループ内での情報交換もできていて、次時の活動へとスムーズに続いていったようでした。
今後のグループでの作業で、より学習を深めていってくれるものと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生性教育学活2

昨日、心が温かくなるような講演を聴かせていただいた1年生は、今日は教室内で性教育学活を行いました。
お互いが高めあえるような関係を築いていくためにはどうすればいいか?そんなことをみんなで意見交換しながら考えていきました。

画像1
画像2

1年生 性教育学活

 2月28日(水)1年生は講師の先生をお招きして、性教育学活の1時間目を行いました。今回の講師は、長年にわたり助産婦として勤務され、現在は大学の臨床教授としてご活躍の高田多岐子様です。
 生命誕生について、資料を使ってわかりやすく丁寧にお話しいただき、本当に温かい気持ちになるご講演でした。「逆子はなぜ帝王切開になるのですか」「生まれる前になぜ男と女の性別が決まるのですか」などの生徒からの質問にも大変わかりやすくご教授いただきました。
 そして最後にサプライズが・・・・。何と、講師の先生は社会科のT先生のお母様でした。あっけにとられた1年生は、何とも言えない表情でお二人の様子を見比べていました。また、感想を含めたお礼を述べた代表生徒が、しっかりと講演会を締めくくりました。本日は、教室で2時間目を行います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 公立後期選抜出願
3/20 1・2年修了式   公立後期選抜出願
3/21 春季休業
3/23 公立後期選抜検査日

伏見中学校

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp