京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:54
総数:420356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

図画工作科『くしゃくしゃ ぎゅっ』

 図画工作科で『くしゃくしゃ ぎゅっ』の学習をしました。ビニールの袋に細かく切った紙を入れて,ふかふかとした感触を楽しむ工作です。できた作品は自分の「お友だち」になるため,できる前から「おにぎりくん」「うさぎちゃん」などと呼びかけながら作っているようすが見られました。
 ひもで縛るところや,紙の入れる量を工夫しながら,楽しく作品作りをしました。
画像1画像2画像3

3年 重さをはかってみよう

 算数科で重さの学習が始まりました。まずは,教科書の付録についているてんびんを作り,自分たちの文房具など身近な道具の重さを比べてみました。その後,本物のはかりの使い方や「g」を学び,協力しながら教科書やノート,筆箱などの重さを計りました。
画像1画像2

マラソン週間が始まりました

 今週からマラソン週間が始まっています。中間休みは外に出て,音楽に合わせてぐるぐると運動場をまわります。終わった後は,走った分だけ記録シートに色を塗ることができるので,みんな張り切って頑張っています。
 体育科の学習でも『ゆっくりかけ足』で,自分のペースで走り続ける練習をしています。マラソン大会本番まで,頑張りましょう!
画像1画像2画像3

嵐山東公園へ

嵐山東公園に行ってきました。春とは違ってどんぐりがたくさん落ちていたり,葉っぱが黄色や赤色に染まっていました。風が吹くとイチョウの木がきれいに舞う姿を見て,「いちょうのシャワーだ!」「きれいだね」と楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

お店でインタビューしました(2)

 事前にインタビューすることを決めていた子どもたちでしたが,お店に着くと見慣れない機械や仕事の内容に興味津々で,新しい質問もたくさん思いついたようです。お店の方々はとっても親切で,忙しい中にも関わらず,子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。
 普段見られないお仕事のようすをたくさん知ることができて,子どもたちは帰ってきてからもそれぞれのお店の素敵なところを伝え合っていました。インタビューに答えてくださったお店の方々,本当にありがとうございました!
画像1画像2画像3

お店でインタビューしました

 今週の水曜日,生活科の学習で町探検に行きました。今回は,町探検で気になったお店のことをもっと詳しく聞くため,インタビューに行くという学習でした。校門を出たら,各グループごとに出発するため,安全に探検をするためのルールや,お店でのマナーも自分たちで考えました。
画像1画像2画像3

3年 ここがお気に入り

 図画工作の学習で,自分の写真をお気に入りの場所に飾り,みんなで鑑賞をして楽しみました。小さい「わたし」をどこに飾ったらおもしろいかな,楽しいかなと考えながら様々な場所に置いてみました。
画像1画像2

4年 空気の温度と体積

 4年生は理科室での学習が始まりました。子どもたちはこの時を楽しみにしていました。
 理科室最初の学習は「ものの温度と体積」です。ペットボトルをお湯につけると栓が飛んだり,シャボン玉が膨らんだりしたことから「空気は温度によって体積が変わるのだろうか」ということを考えました。
画像1
画像2

年賀状をかきました

 地域の方にお渡しする年賀状をかきました。書写の時間に,お手本のきれいな字を意識しながら,一文字一文字丁寧に書きました。来年は戌年ということで,空いたスペースには,子どもたちが可愛い犬やお正月らしい絵を描いています。
 生活科の学習で,郵便局に見学に行った子どもたち。郵便局の職員さんのおっしゃったことを思い出しながら,相手のことを考えながら心のこもった年賀状に仕上げました。
画像1

体育館での練習を頑張っています

 学習発表会にむけて,体育館での練習を頑張っています。今週からは衣装を着て練習をしています。舞台では,グループごとの入れ替わりや,しゃんとした姿勢で出番を待つ練習に力を入れています。
 2年生は『お祭り』をテーマに,歌ったり踊ったりします。本番まであともう少し!子どもたちのやる気も高まっています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

研究発表会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp