|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:75 総数:315002 | 
| 2年 食の指導
 楽しいランチルームでの給食のあとは,平野先生のよくわかる食の指導の時間です。 今回は,「よくかんでたべよう」というテーマで,いろいろな動物の主食と歯の様子をもとによくかんで食べることの大切さを教えていただきました。    避難訓練
 今回の避難訓練は,休み時間に地震が発生したという設定でした。先生たちが近くにいない状態で,自分たちだけで1次避難ができるかどうか,そして,自分たちだけで運動場まで避難できるかどうかを確かめました。 初めての設定でしたが,みんな集中して取り組むことができました。6年5年の高学年が,避難を呼びかけたり,静かにするように声をかけたりする姿がステキでした。 自分の命を自分で守ろうという意識を少しずつ育てていければと思います。    就学時健康診断
 来年度入学予定の子どもたちの健康診断が実施されました。 今年度は,5年生のみんなが,入学予定の子どもたちの手を引きながら,検査会場を回ってくれました。来年,最高学年になった時に入学してくる子どもたちです。よい出会いができたと思います。   3年 食の指導
 楽しい,ランチルームでの給食のあとは,恒例の平野先生による食の指導です。 今回は,「和食」についていろいろなことを教えていただきました。    たてわり遊び
 月に一度のたてわり遊び。わりあての場所で,グループごとに楽しそうに活動することができていました。たてわりでのマラソンや大なわとびなど,グループで力を合わせる活動があります。さらに,グルーフ゜の友だちとのつながりが深まるといいですね。 たてわり活動は,正親小学校の豊かな心を育てる取組の大切な柱の一つです。  上子連 ドッジボール大会
 毎年恒例,上京子ども会連絡協議会主催のドッジボール大会が二条城北小学校運動場で開催されました。たくさんの子どもたちの参加により,熱戦が繰り広げられました。本校からも40名近くの子どもたちが参加し,力いっぱいがんばっていました。 少年補導役員の方々には,早朝より子どもたちのために活動いただき,ありがとうございました。    学習発表会
 今年度,「学習発表会」と名前も新たに,開催した発表の場。学習してきたことを工夫して表現する場として,どの学年も,準備から本番まで,試行錯誤しながらみんなでつくり上げてきました。 たくさんの保護者の方々や地域の方々に,自分たちの学習してきたことを伝えることができ,みんな満足そうでした。 たくさんの方々にご参観いただき,ありがとうございました。  二条中学校 部活動見学
 小中連携の取組のひとつとして,6年生が二条中学校で部活動の見学をしました。 少し,中学校生活の雰囲気が感じとれたかな?   たてわり相談日
 月に一度のたてわり相談日。今月のたてわり遊びの内容を相談しました。 みんなで遊べる日が楽しみですね。 たてわり活動は,正親小学校の豊かな心を育てる取組の大切な柱の一つです。   正親学区防災訓練
 自主防災会主催の正親学区防災訓練が実施されました。 学区民の方々が学校の運動場に集合され,地震や火災の発生に対する救助,消火の訓練をされました。 いざという時に備えての訓練。みな様,ご苦労さまでした。    |  |