![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:55 総数:300458 |
6年生を送る会
児童会の大きな行事も今年度最後,6年生を送る会をしました。
各学年から6年生へ,言葉や音楽(歌や演奏)の贈り物をしました。そのあと,たてわりグループで力を合わせてのクイズ大会をして,たてわりグループで作った贈り物をリーダーに渡しました。 6年生からも歌の贈り物がありました。一年間お世話になった6年生リーダーに感謝の気持ちが伝えられたと思います。 ![]() ![]() ![]() 安全見守り感謝の会
朝の登校時,雨の日も風の日も雪の日も,中立売浄福寺の交差点で,10年もの間,毎日安全見守り活動をしていただいている地域の方に感謝する会をしました。
全校のみんなの感謝の気持ちはもちろん,これからもよろしくお願いしますの気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() 運動場溝そうじ
今年も,おやじの会主催の運動場溝そうじが行われました。
おやじの会・PTA役員・体振・少年野球のみなさんに加えて,今年は,PTAからお誘いのお手紙を出されたこともあり,6年生を中心に,何人かの子どもたちもお手伝いに来てくれました。そのおかげで,いつもよりも早く仕上げることができました。 ![]() ![]() ![]() たてわり大なわとび大会
よい天気に恵まれ,たてわり大なわとび大会を無事実施することができました。
練習期間中は,運動場の状態が悪い日もあったのですが,今日は運動場の状態もバッチリでした。どのグループも練習の成果を発揮して力いっぱい跳んでいました。見守る友だちからも,大きな声で回数を数える声が聞こえてきました。 大会のあとは,清々しい顔がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 練習も力が入っています!
2月に入ってから続けてきた,たてわりでの大なわとび。いよいよ大会を迎えます。
どのグループも,息の合った大なわになってきました。記録も着実に伸びているグループが多いです。さぁ,あとひとがんばりです! ![]() ![]() ![]() 一日自由参観日
一日自由参観日には,たくさんの保護者の方々にご参観いただきありがとうございました。普段,なかなか参観していただけないご家族の方も,時間の融通をつけて参観していただけたようで,子どもたちも張り切っていました。
同時開催の図工展へもたくさん足を運んでいただきありがとうございました。 ![]() ![]() 学校朝会
2月の目標は「いのちについて かんがえよう」
わたしたちは,いろいろな生き物の命をいただいて生きていること,たくさんの人たちに思いやられながら生きていること,この世に生まれてきたことが奇跡的であること,数えきれないほどたくさんの先祖の人たちから命をつないできていること…。 だから,自分の命も人の命も大切に考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() たてわり大なわとび大会にむけて
初めて,全グループがそろっての大なわの練習。
6年生リーダーに協力して,5年生もそのほかの学年のみんなもがんばっていました。 なわを回す人を中学年にするなど,グループごとに工夫をしていました。練習1回目の記録からどこまで伸ばせるか。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 運動場で元気に!
久しぶりに,運動場が凍結することなく,休み時間も運動場のコンディションを心配することなく,元気に遊ぶ姿が見られました。
運動場で元気に遊ぶ姿こそ,正親の子どもたちの自慢です。 ![]() ![]() 雪に大はしゃぎ
今年一番の冷え込みとともに,今年度初めての本格的な積雪となりました。
子どもたちは,元気に雪遊び。中間休みまでは,何とか雪遊びを楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|