|  | 最新更新日:2019/03/28 | 
| 本日: 昨日:6 総数:152833 | 
| 6年生を送る会☆
 12日(月)に児童会による「6年生を送る会」が開かれました。22日(木)の卒業式まであとわずかです。6年間通った小学校を巣立ちゆく先輩に,心を込めて歌や言葉やダンスのプレゼントをしました。 地域の方からも歌のプレゼントが贈られました。 6年生がこの学校に入学してから今までの思い出をまとめたスライドが流れると,一緒に過ごした思い出が,みんなの心にあふれてきました。 6年生からは,在校生に「かっこいい楽只っ子になってください!」とエールが送られました。    楽只をきれいにしよう会☆
 10日(土)午前9時から11時まで,「楽只をきれいにしよう会」が開催されました。大人も子供も,地域の方も,本校の施設を利用されている団体の方も。総勢50余名の方々のご協力を得て,楽只小学校の大掃除を行いました。 おかげ様で,清々しい学校になりました。    和太鼓部のお別れ演奏会☆
 3月8日(木)のお昼休みに,和室で部活動和太鼓部のお別れ演奏会をしました。6年生と過ごした思い出を胸に,心を込めて演奏しました。    学校安全ボランティアのみなさんへ☆
 3月5日(月)に,いつも朝の登校時間に,子どもたちの安全を見守ってくださっている「学校安全ボランティア」の方へのお礼の会を行いました。 京都市教育委員会から届いた感謝状と,子どもたちからのお礼のメッセージを書いた色紙をお渡ししました。    6年生 身体計測(ミニ保健指導) 保健室   その時に,睡眠についてのミニ保健指導を行いました。中学生になると,今以上に睡眠時間が短くなることも考えられます。しっかり眠って,実りある中学校生活を送ってほしいと思います。 睡眠で大切なのは,「いつも同じ時間に起きること」です。休日も,できるだけ学校がある時と同じように起きてほしいと思います。それが,生活リズムを崩さない秘訣です。 最後に,靴下の脱ぎ履きを,立ったままできるかやってみました。バランスをうまくとることができないと,けがや姿勢のくずれに繋がります。おうちでも,家族みんなでやってみてください。 学校運営協議会第2回理事会
3月1日,学校運営協議会第2回理事会を開催しました。 後期の学校の取組を写真をもとに報告したあと,来年度の学校教育活動について説明しました。 この1年間,本校を温かく支え,厳しくご助言いただきありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。  | 
 | |||||||