京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:57
総数:237915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

自学自習の力を

画像1画像2
8時35分から50分までぐんぐんタイムです。
基礎・基本の知識・技能の習得を図るとともに,自学自習の力をつけたいと考えています。
15分間自分でプリントを選んで集中して取り組んでいます。

7月朝会

画像1
7月の朝会をしました。
プール学習の目的3つについておはなしでした。
1つ目は,健康な体をつくることです。水泳は全身を動かす運動なので,体力づくりになります。2つ目は,自分の水泳の技術をのばすことです。しっかり練習をして,泳げる距離を伸ばしましょう。3つ目は,水の中でどうしたら自分の命を守ることができるか,その方法を身に付けることです。
朝会の後,5年生の俳句の発表会をしました。

道徳「テニスのラケット」…やろうと決めたことを最後までやり遂げることについて考えて 4年生

 道徳「テニスのラケット」では,教材をもとに主人公の気持ちの変化を考えることを通して,やろうと決めたことを最後までやり遂げることの大切さについて話し合いました。
 この教材では,CチームからBチームに上がれないことをラケットのせいにする主人公がお父さんの友人の穴の開いたラケットを手にすることで,自分の努力が足りないことに気づきます。帰り道,お父さんの話を聞きながら主人公はどのようなことを考えていたのかを想像することで,目標を立てるだけでなく,目標を達成するためには努力することややり遂げようとする強い気持ちが大切であることを考えました。
 子どもたちは学校生活や習い事など,自分が興味をもったことや好きなことに一生懸命打ち込んでいますが,途中であきらめそうになったり,挫折したりした経験は決して少なくありません。自分に置き換えて,話し合いを行うことで,これからどんなことを大切にしていったらいいのかをしっかり考えることができました。今回学んだことをこれからに生かしていってほしいと考えています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp