![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:129 総数:503396 |
4〜6年 持久走大会
2月6日(火)天気は晴れ
今日は4年〜6年生の持久走大会です。 軽快な音楽の中,どの学年も たくさんの応援を受け,走る ことができました♪ 写真は上から4年,5年,6年 となっております。 ![]() ![]() ![]() 紙パック回収
2月6日(火)
今日は紙パック・テトラパックの回収です。 環境・栽培委員会の子ども達は集まってきた 紙パックとテトラパックを器用にまとめて いきます。 皆さんのおかげで,今日もたくさんリサイクル できました。 ![]() ![]() ![]() 1〜3年 持久走大会
2月5日(月)天気は晴れ
今日は1〜3年生の持久走大会です。 おうちの方も見に来られています。 緊張するし,しんどいけれど, 頑張るぞ〜♪ 写真は1年,2年,3年の 順です。 ![]() ![]() ![]() 給食週間
今週は,給食週間です。
普段当たり前のように食べている給食について,よく考える機会です。 「いただきます」という言葉に込める, 様々な方への感謝の気持ちを忘れないで欲しいと思います。 今週,1年生は,給食調理員さんと一緒に給食を食べました。 また,水曜日のパンは「ネコ型」でした。 楽しいイベントもたくさんの給食週間です。 ![]() ![]() 5年 音楽鑑賞教室へ
1月31日(水)
5年生は第55回小学生のための音楽鑑賞教室に 参加しました。 中の様子を写真ではお伝えできませんが 京都コンサートホールにて京都市交響楽団員の 演奏を聴かせていただきました。 子ども達は国内最大級のパイプオルガンの 音色,交響楽団との手拍子の共演等,楽しむ ことができました♪ ![]() ![]() ![]() 1年 むかしあそび
今日,1年生は生活科の時間に,冬の遊び(昔遊び)をしました。
はねつき,けん玉,こま,だるまおとし,おはじき,あやとり,ふくわらい,お手玉をしました。 校長先生に,けん玉の名人として教えに来てもらいました。 初めての遊びも色々体験できて,とても楽しめたようです。 ![]() ![]() ![]() 漢字検定
1月27日(土)
外は雪がちらついています。 本日,桂徳小学校で漢字検定を 行いました。 3級から10級までの受験で 126名の子ども達が7教室に 分かれて頑張りました。 結果が楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 2年 豆つかみ大会に向けて
1月29日(月)〜2月2日(金)は
給食週間です。 給食委員会の取組の1つとして 豆つかみ大会があります。 さぁ豆つかみの特訓です。 小豆ではなく大豆で行います。 30秒で何個つかめるかな〜? 見守る子どもも緊張気味です。 ![]() ![]() ![]() 桂徳小学校雪景色
1月25日(木)
桂徳小学校は雪景色 辺り一面真っ白です。 昼には雪が解け,子ども達も 元気に遊んでいます。 明日の天気予報は 雪マークが出ています。 寒さに気を付け,安全に 登校してくださいね☆ ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 避難訓練を行いました。 震度6の強震を想定し 周りのものが落ちてこない 倒れてこないところで 頭や体を守る姿勢をとりました。 「備えあれば憂いなし」 おうちの方でも地震や火事が 起きた時にはどうするのか ぜひお話しください。 |
|