京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up58
昨日:82
総数:482053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 家庭科「調理実習」

6年生は家庭科の学習で「野菜のベーコン巻き」,「青菜とにんじんとちくわのごま風味」,「ジャーマンポテト」の調理実習を行いました!!
えのきをベーコンで巻いて爪楊枝でとめる作業に苦戦している姿もありましたが,みんなで協力しながら楽しく学習できていました!!
さぁ,自分たちで作った料理のお味はどうですか??☆
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科

針金に粘土を付けて,自分の好きなポーズを作っていきます。
どの作品も躍動感があってかっこいいですね!!
画像1
画像2

5年 算数科

算数科の「平均」を学習していました!!
身のまわりでも多く目にする内容ということで,子どもたちもいつも以上に真剣に学習していました。
画像1
画像2

4年 感謝の気持ちを込めて

4年生は,いつも校区を見守っている方々への感謝の気持ちを手紙に書いていました!!
画像1
画像2

3年 国語科

動物や身体の一部を使ったことわざなど,たくさんのことわざに触れ,興味を持って調べていました!!
画像1
画像2

2年 体育科

ボールを落とさないように慎重に慎重に・・・
子どもたちは「どうすれば相手がキャッチしやすいか」を考えながらボール運動を楽しんでいました!!
画像1
画像2

1年 図画工作科

ペットボトルに粘土を付けたり,色を塗ったりして世界に一つだけの作品を作っていました!!
画像1
画像2

持久走記録会に向けて

明日,自由参観日となっております。
1時間目から5時間目までの間,いつでも参観いただけます。
持久走記録会にもなっております。
温かいご声援をよろしくお願いいたします。
6年生も最後の持久走記録会に向けて頑張っていました!!
画像1
画像2

6年 詩の学習

昨日,6年生は学年で「詩の学習」をしました。
川田先生が「マズローの欲求段階説」を用いて,なりたい自分になりたいという自己実現のお話をしてくださいました!!
そこから詩のテーマを「自分を見る自分」として詩を書きました!!
メタ認知なんて難しい言葉も出てきましたが,6年生はうなずいたり,つぶやいたりしながら自分と向き合っていました!!
画像1
画像2
画像3

学習発表会(6年)

6年生の学習発表は,今年度テーマにしてきた「ポスター発表」でした。
1回目はグループでポスターを作成・発表でしたが,今回は一人一人がポスターを作成し発表しました。どのポスターもたいへん魅力的なものでした。
6年生は,「課題を決める力」「課題を追究する力」「ポスターに表現する力」そして「周りに伝える力」など多くの力を身に付けられたように感じます。
中学校という大きな舞台でも身に付けた力を発揮したり,さらに伸ばしたりしてほしいと思います!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 校内作品展(9:00〜10:35)  町別・集団下校 
3/12 クラブ活動(最終)  銀行振替日
3/13 お別れ部活(バスケ)  フッ化物洗口
3/14 ALT  

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

平成29年度 全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp